鶏と大根のからめて炒め煮
手間かけておいしいおかず
このレシピの生い立ち
以前自分のレシピにあげた大根と豚の炒め煮を鶏に代えてアレンジしてみました。
作り方
- 1
大根は乱切りにして、米のとぎ汁で冷たいうちから落し蓋をしてゆでる。
沸騰したら中火で15分(吹きこぼれそうなら弱火) - 2
火を止めて10分以上置き、ざるにあけぬるいお湯もしくは水でぬかを洗い流す。
- 3
ポリ袋に鶏肉と下味の材料を全て入れて揉んで冷蔵庫に入れて30分以上置く。
(写真ではあえてお皿ですが) - 4
3のポリ袋に片栗粉を入れて左手で袋の口(上部)を握り、右手で袋の下から叩くようにして粉をまんべんなく付ける(※1)
- 5
熱したフライパンに油を入れて、油がさらりと伸びたら中火か弱火で4の鶏肉を皮から焼きます。
- 6
焼き色が付くまで焼いたら返して反対側も焼く(※2)
- 7
肉が焼けたら一旦皿に取り出し、余分な油はペーパーで拭き取る。
2の大根をそのまま同じフライパンに投入し軽く炒める。 - 8
水・調味料をしょうゆとみりん以外入れて強火にし、一煮立ちさせる。
あくが出ればすくい取り、しょうゆを大さじ3入れる。 - 9
この時点で大根の葉(というか茎)が入っていますが、彩りを良くしたい方は大根の葉と茎を別で柔らかくゆでて最後に入れてOK
- 10
8続き
中火か弱火で10分ほど煮る。
味見をしてみて薄ければしょうゆを大さじ1ずつ足す(8では材料分量より少なめに) - 11
別によけておいた鶏肉投入。
みりんはここで入れて焦げ付かないよう、たまになべ底から返すように大きくまぜる。 - 12
片栗粉がいい具合に溶けてとろみが付きます。
もしぐちゃっとした感じが嫌だと感じる方は工程4を省いて、(13に続く) - 13
フライパンに汁気があるうちに水溶き片栗粉を投入するか、片栗粉自体を材料から抹消してください
- 14
11続き
5分ほどで火を止め味を馴染ませる。できれば一晩おく。
食べる前に温めてあればわけぎなど振って出来上がり。
コツ・ポイント
・大根は一口大の乱切りに
・工程4で漬け汁がドロドロになるのが気になる方は、キッチンペーパー等で肉の汁気を切ってから片栗粉へ
※1手が汚れません、鶏唐も粉付けはこうしてます
※2じっくり焼いて火を通してしまってもOKです
似たレシピ
その他のレシピ