感動の☆胡桃シナモンロール☆

ゆまこたん
ゆまこたん @cook_40035547

大好きなパン屋さんのシナモンロールはクルミが織り込んであるんです。それを真似して、黒糖ロールで作ってみたら感動してしまう美味しさでした☆
このレシピの生い立ち
ぴぃたろうさんの黒糖くるみロールが美味しくって、くるみと言えば・・・と、大好きなパン屋さんを思い出して作ってみました。そしたら、最高~!!な出来栄えに♪満足です。

感動の☆胡桃シナモンロール☆

大好きなパン屋さんのシナモンロールはクルミが織り込んであるんです。それを真似して、黒糖ロールで作ってみたら感動してしまう美味しさでした☆
このレシピの生い立ち
ぴぃたろうさんの黒糖くるみロールが美味しくって、くるみと言えば・・・と、大好きなパン屋さんを思い出して作ってみました。そしたら、最高~!!な出来栄えに♪満足です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 400g
  2. 黒蜜 50g
  3. スキムミルク 大さじ2
  4. ドライイースト 小さじ2
  5. ぬるま湯 220cc
  6. 小さじ1
  7. マーガリン 40g
  8. 胡桃 適宜
  9. ☆シナモンパウダー 適宜
  10. ☆グラニュー糖 適宜
  11. マーガリン 適宜
  12. アイシング ~~~~~~
  13. ヨーグルトについてくる砂糖 3袋位
  14. ♪お湯 スプーン一杯

作り方

  1. 1

    ボウルに強力粉・黒蜜・スキムミルク・ドライイーストを入れ、ぬるま湯を投入。計量したスプーンでざっくり混ぜてから、レッツ手捏ね♪
    混ざってから、塩とマーガリンを入れてさらに、捏ねる。

  2. 2

    まとまったら、ラップを被せて一次発酵。
    今の季節は、日向に置いて1時間。
    レンジの発酵機能を使うときは、40度くらいで1時間です。

  3. 3

    倍くらいに膨らんだら、粉を敷いたまな板の上にとりだし、空気を抜く。
    適量切りだして、伸ばす。
    丸めて、テーブルロールにしてもいいです。

  4. 4

    伸ばした生地にマーガリンを塗り、シナモンパウダー・グラニュー糖をパラパラと降る。胡桃を少し砕きながら散らして巻き込む。
    巻いたら生地を包丁で6等分位に切る。

  5. 5

    生地の中からクルミがあふれてくるので、底になる方は、生地をのばして摘まんで止めてしまう。底になる方を下にしてそのまま型にいれても、アルミカップに入れてもいいです。

  6. 6

    二次発酵はオーブンで。発酵機能40度で40分くらい。
    いい感じに膨らんだのを確認して、焼きに入ります。
    と、その前に、上にもう一度くるみとグラニュー糖を振ってお化粧。

  7. 7

    170度に熱したオーブンで15分。
    できあがり~!!

  8. 8

    アイシングは、ヨーグルトについてくる、溶けやすい顆粒のグラニュー糖を使うと便利です。容器に3袋位をだーっといれて、熱湯を入れ混ぜる。
    このアイシングをパンの上に~!!
    デラックスに出来上がり~!!

  9. 9

    シンプルになにも入れず、テーブルロールにするとこんな感じです。マーガリンがよく合います♪

  10. 10

    コッペパン型にして、中にレーズンと胡桃、メイプルシュガーを入れて焼いてみたバージョン♪上に、アイシング☆

  11. 11

    黒蜜がなくって上白糖で。これはこれできれいにシンプルに焼きあがってよかったです。上のアイシング最高☆

  12. 12

    胡桃とメープルシュガーを巻き込んでみました。やっぱり、アイシングがあう~♡美味しかった♪子供ウケもグ~♪

  13. 13

    ケーキの丸型に、半量の生地が入ります。残りの半分はそのまま天板で並べて焼いたり、ほかの型パウンド型などに入れたり…

  14. 14

    レーズン・シナモン・メイプルシュガーでシナモンロール。やっぱ、アイシングおいし~!!
    200度で12分オーブン。

コツ・ポイント

捏ねるとき、イースト菌は塩分油分が嫌いなので、まずは好きなモノチームで捏ねてあげて発酵力を上げましょう♪
いま、バター高いんで、マーガリンで・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆまこたん
ゆまこたん @cook_40035547
に公開

似たレシピ