作り方
- 1
はまぐりを海水程度の塩水につけて、アルミホイルなどで蓋をし、暗くして2~3時間砂抜きをする。
- 2
- 3
砂抜きが終わったら流水で殻をこすり合わせながらよく洗っておく。
- 4
三つ葉はざく切りにする。
- 5
鍋に水とはまぐり昆布だしを入れたら火にかけ、沸騰したら酒を加えて弱火にし、アクを取る。
- 6
塩としょうゆで味を整え、器に盛り三つ葉を飾り付けたら出来上がりです。
コツ・ポイント
砂抜きはしっかりしてください。
塩味は好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO* -
-
-
定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て) 定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)
ひな祭りといえばこれ!はまぐりから出るだしが美味しい潮汁大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!菜の花との相性も◎ MomsRecipe -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17724913