まぐろのコンフィ(自家製ツナ)

ピチュペチュ @cook_40070190
缶詰とは違うおいしさを是非お試しください。
まぐろは血合いでなければ何でも結構です。今回はびん長まぐろを使いました
このレシピの生い立ち
ツナは簡単に作れます
個人レッスンのお料理教室
「くいしんぼうの ほっこりダイニング」を主催しています
HP:http://www.hokkori-dining.com/
男性の方もお気軽にお問い合わせください!
まぐろのコンフィ(自家製ツナ)
缶詰とは違うおいしさを是非お試しください。
まぐろは血合いでなければ何でも結構です。今回はびん長まぐろを使いました
このレシピの生い立ち
ツナは簡単に作れます
個人レッスンのお料理教室
「くいしんぼうの ほっこりダイニング」を主催しています
HP:http://www.hokkori-dining.com/
男性の方もお気軽にお問い合わせください!
作り方
- 1
まぐろに塩をすりこみ、冷蔵庫でひと晩ねかせる
- 2
まぐろの水分をふき取り、その他の材料とともに鍋に入れ火にかける
※できるだけ小さい鍋に重ならないように並べる - 3
まぐろにオイルがかぶるようにする(足りなければオイルをたす)
- 4
ごく弱火で60度~70度に保ち25分~35分煮る
まぐろの厚みや大きさで変わるが、 - 5
(焼き魚用の薄いものなら15分程度で煮える)
真ん中をお箸などで押してみて弾力が感じられたら煮えている - 6
オイルに漬けたまま冷蔵庫にひと晩おく
※オリーブオイルで作った場合、冷蔵庫で固まったようになるが、常温で戻る
- 7
あらくほぐしてから、オイルをからめて食べる
コツ・ポイント
※調理用温度計が無い場合の目安
まぐろの周りから細かい泡がゆっくり上がってくる状態が70度くらい
※オイルはドレッシングなどに利用するとおいいしいです
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
手土産 ”ちいたけ”コンフィ 手土産 ”ちいたけ”コンフィ
ちっちゃいのに味が濃厚な”ちいたけ”だけを使ったコンフィ。 保存食なので手土産にも。香りが移ったオイルはパスタやパンに! desertrose -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17727085