作り方
- 1
ボールに米粉を入れる。
少しずつ熱湯を加えまぜる。
生地が耳たぶ位の固さになるまで
熱湯を加えて混ぜます。 - 2
1で出来た白い生地を少しとり
好きな色の食紅を加える。
色付き生地は蒸すと色が強くなるので食紅の入れ過ぎに注意です。 - 3
はじめに型に色付きの生地をいれます。
型には打ち粉をするか、
ラップを敷いておくと外しやすいです。 - 4
白い生地を入れて
型から外します。 - 5
蒸し器で15分程蒸して出来上がり。
コツ・ポイント
熱湯を加えて混ぜる作業は火傷に注意して大人が行います。
食紅を混ぜる作業から子供達と。
型がなければ粘土細工のように形作りも楽しいです。
蒸したても美味しいけど、
翌日オーブントースターで焼いて食べても美味しいです、
似たレシピ
-
-
-
-
ひな祭り♡お菓子♡おこしもの ひな祭り♡お菓子♡おこしもの
名古屋では定番のひな祭りのお菓子!もっと薄く着色した方が上品かも!でも沖縄好きな私はこの毒々しい感じも嫌いじゃない(笑)lishamifei
-
玄米粉のおこしもの(ひな祭りのお菓子) 玄米粉のおこしもの(ひな祭りのお菓子)
愛知のひな祭りのお菓子。お雛様に備えます。味付きなしなので砂糖醤油をつけたりそのまま食べたりします。 misumisu07 -
横浜発♡ひな祭り簡単かわいい大福餅② 横浜発♡ひな祭り簡単かわいい大福餅②
とっても簡単なので、食べる前にさっと作れます。ピンクと白のお餅はとってもかわいいですね。バレンタインに雛祭りにいいですよ 横浜発国際料理教室 -
横浜発♡お雛祭り・簡単もっちり和菓子 横浜発♡お雛祭り・簡単もっちり和菓子
ひな祭りのお菓子を作ろうと緑白ピンクの和菓子を作りました。材料も一般的で、すぐ簡単にできるのでぜひおすすめです。 横浜発国際料理教室 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17727194