手作り皮の餃子だワン

しろポチ
しろポチ @cook_40050411

皮は面倒ですが、少しずつ合間に作りましょう。モチモチでとても美味しいです。沢山作って冷凍保存。忙しい時便利ですよ。
このレシピの生い立ち
もっちり厚めの皮の餃子が食べたくて作りました。

手作り皮の餃子だワン

皮は面倒ですが、少しずつ合間に作りましょう。モチモチでとても美味しいです。沢山作って冷凍保存。忙しい時便利ですよ。
このレシピの生い立ち
もっちり厚めの皮の餃子が食べたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40個分
  1. 挽肉 300g
  2. 白菜またはキャベツ 半分
  3. タマネギ 半分
  4. ニラ 1束
  5. 生姜 1かけ
  6. にんにく 1片
  7. 醤油 大さじ1
  8. ゴマ 大さじ1
  9. エイパー 小さじ1
  10. 餃子の皮
  11. 強力粉 300g
  12. 薄力粉 100g
  13. ゴマ 大さじ1
  14. 熱湯 200cc
  15. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    計量後手で攪拌し、ゴマ油を入れ、熱湯を注ぎ菜ばし等でよく混ぜる。冷めてきたら手で混ぜまとめるよう捏ねる。

  2. 2

    台の上に出し、体をのせるように3分ほどこねる。

  3. 3

    6等分して棒状に伸ばしす。(両端は丁寧にまとめて下さい。)

  4. 4

    サランラップに包み、生地2時間程休ませる。

  5. 5

    1本を10分割し、くっつかないように片栗粉を振る。

  6. 6

    麺棒で一般の餃子の皮ぐらいに中心を厚め外側を薄めに伸ばす。(外側は餡を入れたとき二重三重に厚めになるので)

  7. 7

    キャベツの場合、茹でるかレンジでチンみじん切りで絞リ、白菜の場合はみじん切りにし軽く塩を振り絞る。

  8. 8

    ニラ、タマネギをみじん切りにしボールにキャベツ(白菜)挽肉、生姜にんにくを摩り下ろし調味料をいれ良く捏ね6等分にする。

  9. 9

    皮の中心に餡をのせ、水でふちをぬらし包む。(皮は伸びが良いです。)

  10. 10

    保存用は、サランラップを敷きトレイに並べ冷凍庫へ。
    冷凍しないで食べる時は包んで時間を置かないでくださいね。

  11. 11

    冷凍完了後、袋に詰めて冷凍庫で保存。

  12. 12

    冷凍餃子は、隣同士の餡の部分が付かないように離してください。

  13. 13

    焼き方ですが、油を引く前にフライパンを良く温めると綺麗に焼けます。(テフロン加工でなくても大丈夫)

  14. 14

    熱くなったところに油を入れなじませ、餃子を並べます。すぐ餃子の餡の部分がかぶるくらいの水を入れ蓋をします。

  15. 15

    皮が透き通ってきたら、お湯を捨て片寄った餃子を直し、フライパンにまわるだけの油を追加、傾けながら満遍なくなじませます。

  16. 16

    中火で焼き、フライパン返しで剥がせるようになったら出来上がり。焦げてくると剥がしやすくなります。早いと剥げません。

  17. 17

    続けて二回目そのまま14から焼き始めましょう。

コツ・ポイント

野菜多目の餡です。好みで増減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しろポチ
しろポチ @cook_40050411
に公開

似たレシピ