簡単!おくらとなすの煮浸し懐石風

ハッピーコスモス
ハッピーコスモス @cook_40045942

おくらとなすをひたひたの煮汁で薄味に、煮ました。懐石料理風に盛り付けてどうぞ!
このレシピの生い立ち
懐石料理で食べたのが忘れられなくて、まねてみました。

簡単!おくらとなすの煮浸し懐石風

おくらとなすをひたひたの煮汁で薄味に、煮ました。懐石料理風に盛り付けてどうぞ!
このレシピの生い立ち
懐石料理で食べたのが忘れられなくて、まねてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. おくら 一袋
  2. なす 3本
  3. だしの素 小さじ1
  4. 大さじ2
  5. 薄口醤油 大さじ1
  6. だし昆布 10cm

作り方

  1. 1

    なすは、皮をむき斜めに厚めに切り、水につけてあく抜きをし、おくらは塩もみして熱湯で軽くゆでる。

  2. 2

    水2カップにだし昆布とだしの素、なすを入れて沸騰したら酒と薄口醤油を入れ、弱火で煮る。途中で灰汁をきれいに取り除く。なすにだし汁がしみて、透き通るようにみずみずしくなったら火を止める。

  3. 3

    器になすを煮汁ごと入れ、おくらも入れて冷ましてから冷蔵庫で冷やして出来上がり。

コツ・ポイント

煮汁を少し冷ましてから、おくらを入れれば彩りもよく、味もしみてくる。おくらに味がしみれば、温かいうちに食べてもおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハッピーコスモス
に公開
料理大好き人です。食べるより作る方が大好き!いつでもアイデア料理を考えてます。
もっと読む

似たレシピ