家庭用鯛焼き器で焼く、ふっくら鯛焼き!

家庭用の鯛焼き器で上手く焼ける生地と
焼き方の覚書
このレシピの生い立ち
自宅で大好きな鯛焼きを食べたくて、家庭用の鯛焼き器を購入したので作り方の覚書に。
業務用と違って片面にしか生地を流せないので、綺麗な鯛型になるよう、生地は適度に膨らむような配合を考えました。
家庭用鯛焼き器で焼く、ふっくら鯛焼き!
家庭用の鯛焼き器で上手く焼ける生地と
焼き方の覚書
このレシピの生い立ち
自宅で大好きな鯛焼きを食べたくて、家庭用の鯛焼き器を購入したので作り方の覚書に。
業務用と違って片面にしか生地を流せないので、綺麗な鯛型になるよう、生地は適度に膨らむような配合を考えました。
作り方
- 1
粉類を全てボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 2
【1】のボウルに牛乳を加え混ぜ合わせ、更に卵も加えダマが出来ないように混ぜ、更にバニラエッセンスを3振りほど加え混ぜる。
- 3
※ハンディブレンダーの計量器の様な細長い口の付いた容器があれば、生地を移しておく。
- 4
鯛焼き器をコンロに乗せ、閉じた状態で約1分中火にかけておく。
- 5
※使用している鯛焼き器はフッ素加工がしてある物です。
鉄製など、生地が付きやすい物を使う場合は、最初に油を引いて下さい。 - 6
鯛焼き器が温まったら、生地を鯛型の体の部分に型の半量ほど流す。
- 7
流した生地を鯛焼き器を傾け、尻尾の部分まで行き渡らせる。
※綺麗に行き渡らなくてもOK - 8
流した生地の上に餡を乗せ、生地より大分浮きあがっている場合は、スプーン等で心持ち沈ませておく。
- 9
【7】の餡を覆うように更に生地を細く垂らし、尻尾や背びれなどにも足しておく。
- 10
鯛焼き器の蓋を閉め、弱中火で1分半ほど焼く。更に鯛焼き器をひっくり返し、反対の面も1分半ほど焼く。
- 11
両面焼けたら一度蓋を開け、焼き色を確認する。もし、焼き色の薄い面があれば、蓋を閉じ更に30秒ほど焼く。
- 12
焼き色を確認し、いい色が付いたらコンロから下ろし、型から取り出したら出来上がり!
コツ・ポイント
・最初に入れる生地は少なめにし、餡を覆うように生地を流すときは、細く垂らすようにして流すと上手く出来ると思います。
・2回目以降焼く場合は、最初の鯛焼き器の温め時間を30秒位にしてください。
似たレシピ
その他のレシピ