最後の一滴までおいしい!牛肉の赤ワイン煮

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

マリネして、ゆっくり煮る。調理はそれだけ。
特別な日のディナーに赤ワインを丸1本使った、スプーンで切れるお肉をどうぞ。
このレシピの生い立ち
赤ワインとお酢の力で柔らかく煮る方法。
梅干しも入れればさらに柔らか。
煮込むと酸味は飛んで、甘みだけが残ります。
出来上がるまでのんびり、のんびり待ちましょう。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 牛すね肉or肩ロース肉かたまり(なければ豚バラ肉や牛バラ肉ブロックでも可) 600g
  2. 赤ワイン(安いものでOK。) 1本
  3. ★バルサミコ酢(または米酢やリンゴ酢でもOK。) 大さじ2
  4. ★梅干し 2個
  5. ★はちみつ 大さじ1〜ワインの甘さで調整
  6. セロリ 1本
  7. ★塩 小さじ1/2
  8. 玉ねぎ 2個
  9. にんじん 2本
  10. 【マリネ用】
  11. 玉ねぎのすりおろし 1/2個分
  12. リンゴのすりおろし 1/2個分
  13. にんにくのすりおろし 1片分
  14. ローリエ 1枚
  15. 塩、こしょう 少々

作り方

  1. 1

    ※脂身の多い豚バラ肉や、牛バラ肉のブロックを使う場合は、最初にたっぷりの湯でサッとゆでて油抜きをしてください。

  2. 2

    牛肉は大きくぶつ切りにして、マリネ材料と一緒に保存容器に入れ、赤ワインを肉がひたひたにつかるまで注いで冷蔵庫に一晩おく。

  3. 3

    翌日肉の水けをふき、小麦粉をまぶし、少量の油をひいたフライパンでこんがり焼き目をつける。
    ここでだいぶ脂が落ちます。

  4. 4

    肉の脂を切ったら、残ったマリネ液・具・★の材料をすべて鍋に入れ、残りのワイン全量を注ぎ、火にかける。

  5. 5

    完全に沸騰したらアクをとって弱火にし、そのまま1時間ほど煮込む。
    (圧力鍋の場合は加圧後25〜30分煮込む。)

  6. 6

    半分に切った玉ねぎとにんじんを入れ、再び中火にする。
    煮立ったら弱火に戻し、野菜が柔らかくなるまで30分ほど煮込む。

  7. 7

    火を止めたら鍋をセーターかバスタオルで包み、完全に冷めるまでそのまま放置して、余熱でゆっくり味を含ませる。

  8. 8

    翌日、お肉と玉ねぎがトロッと柔らかくなっています。鍋を温め直して、味をみて必要であれば塩・胡椒で調味して出来上がり。

  9. 9

    一度冷ますことでうま味成分が凝縮し、2日目のカレーのように美味しくなります。
    出来上がるまで、のんびり待ちましょう。

コツ・ポイント

マリネから冷まして完成まで丸2日かかりますが、
どの工程も基本は放っておくだけなので単純・簡単です。
梅干しとお酢のWの酸の力でお肉がホロっと柔らかくなります。
にんじん以外にも、ブツ切りにしたれんこんやごぼう等を入れても合いますよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ