えびちり(乾焼蝦仁)

ちゃらりんこクック
ちゃらりんこクック @cook_40079704
神奈川

定番のエビチリ
このレシピの生い立ち
知り合いからリクがあり定番ですが、UPしました

えびちり(乾焼蝦仁)

定番のエビチリ
このレシピの生い立ち
知り合いからリクがあり定番ですが、UPしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 殻付き無頭エビ 240g
  2. 下味用
  3. 卵白 1/2個分
  4. 小さじ1/4
  5. 塩と白コショウ 少々
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. サラダ油 小さじ2
  8. 揚げ油 適量
  9. チリソース
  10. にんにくみじん切り 小さじ1
  11. 生姜みじん切り 小さじ1
  12. 豆板醤 小さじ1
  13. 長ネギみじん切り 小さじ1
  14. ガラスープ 200cc
  15. 小さじ1
  16. 砂糖 小さじ1
  17. ケチャップ 小さじ2
  18. 水溶き片栗粉 適量
  19. ごま 小さじ2
  20. 仕上げ用)長ネギみじん切り 小さじ2
  21. 1滴

作り方

  1. 1

    蝦は殻を剥き、背腸をとる
    塩と片栗粉で揉み洗いし流水で洗い流しザルにあけるを3回やる

  2. 2

    水気を切った蝦をタオルなどにぐるぐる巻き、水気をよくふき取る。
    蝦に卵白、塩、酒、白胡椒を入れよく混ぜ込み下味をつける

  3. 3

    下味の片栗粉を加え混ぜる、くっつかないように油を入れておく
    180度の油で表面がカリッとなるくらい揚げる
    大体30秒

  4. 4

    フライパンに油を小さじ2入れて、にんにく、しょうがのみじん切り、豆板醤、長ネギみじん切りを香りが出るまで炒める

  5. 5

    スープ、酒、砂糖、を入れ、グツグツしたら蝦を入れる
    ここで味見をして少し薄いようなら、塩を少々入れる。

  6. 6

    蝦を入れて再びぐつぐつしたら、火を弱めケチャップを加え、軽く混ぜ水溶き片栗粉でとろみをつける

  7. 7

    仕上げ用のみじん切りの葱をいれたら、鍋肌にごま油を回しいれ強火でツヤと香りを出す
    最後に酢を一滴入れて完成

コツ・ポイント

蝦の下ごしらえをしっかりやる
水気はしっかりふき取る
蝦の揚げ加減に気をつける
高温の油で表面をカリッと揚げる中は後で煮るので半生くらいでよい
とろみをつけるときは火を止めて高い位置から水溶き片栗粉を少しずつ入れていくと失敗がない

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃらりんこクック
に公開
神奈川
YouTubeチャンネル登録61万人。ちゃらりんこクックと検索!中華料理5年修行後鉄板焼き、ラーメン屋、居酒屋など転々した後、料理クリエイターを開始旬のやみつき野菜、作り置きレシピや大量消費、無限シリーズ和食や中華のおかずなど人気があります!是非ご覧下さい。https://youtube.com/@chara_cook?si=L79zZHIYfR7Aw1n2
もっと読む

似たレシピ