作り方
- 1
蝦は殻を剥き、背腸をとる
塩と片栗粉で揉み洗いし流水で洗い流しザルにあけるを3回やる - 2
水気を切った蝦をタオルなどにぐるぐる巻き、水気をよくふき取る。
蝦に卵白、塩、酒、白胡椒を入れよく混ぜ込み下味をつける - 3
下味の片栗粉を加え混ぜる、くっつかないように油を入れておく
180度の油で表面がカリッとなるくらい揚げる
大体30秒 - 4
フライパンに油を小さじ2入れて、にんにく、しょうがのみじん切り、豆板醤、長ネギみじん切りを香りが出るまで炒める
- 5
スープ、酒、砂糖、を入れ、グツグツしたら蝦を入れる
ここで味見をして少し薄いようなら、塩を少々入れる。 - 6
蝦を入れて再びぐつぐつしたら、火を弱めケチャップを加え、軽く混ぜ水溶き片栗粉でとろみをつける
- 7
仕上げ用のみじん切りの葱をいれたら、鍋肌にごま油を回しいれ強火でツヤと香りを出す
最後に酢を一滴入れて完成
コツ・ポイント
蝦の下ごしらえをしっかりやる
水気はしっかりふき取る
蝦の揚げ加減に気をつける
高温の油で表面をカリッと揚げる中は後で煮るので半生くらいでよい
とろみをつけるときは火を止めて高い位置から水溶き片栗粉を少しずつ入れていくと失敗がない
似たレシピ
-
-
本格中華のぷりぷりエビチリ【乾焼蝦仁】 本格中華のぷりぷりエビチリ【乾焼蝦仁】
簡単におうちで作る1ランク上の本場のエビチリ。ぷりぷりに仕上がります。エビの下処理からチリソースの作り方まで完全解説。 おうちで中華 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17743814