失敗しない★しっとりふわふわロールケーキ

何度も失敗してようやく辿り着いた、失敗しないロールケーキ
ふわふわしているのに、しっとりしているスポンジが美味しい!
このレシピの生い立ち
5つ以上のレシピを実際に作ってみて、何度も失敗し、自分流に一番失敗しない方法をレシピにまとめました。
生クリームは、今回家にあったメープルシロップとバニラビーンズを使用したが、グラニュー糖(大さじ1)とラム酒などでも美味しいです。
失敗しない★しっとりふわふわロールケーキ
何度も失敗してようやく辿り着いた、失敗しないロールケーキ
ふわふわしているのに、しっとりしているスポンジが美味しい!
このレシピの生い立ち
5つ以上のレシピを実際に作ってみて、何度も失敗し、自分流に一番失敗しない方法をレシピにまとめました。
生クリームは、今回家にあったメープルシロップとバニラビーンズを使用したが、グラニュー糖(大さじ1)とラム酒などでも美味しいです。
作り方
- 1
★卵は室温に戻す ★天板にオーブンシートを敷き、四隅は切り込みを入れておく ★オーブンを200度に温める
- 2
ボウルに卵を入れてハンドミキサー低速で溶きほぐし、グラニュー糖も加えて軽く混ぜ合わせる。
- 3
(1)のボウルを60度くらいのお湯で湯煎しながら、ハンドミキサー高速で泡立てる。
- 4
もったりして、生地をすくうとゆっくり落ち、
ミキサーで描いた線がしばらくキープできるようになったら、湯煎から外す。 - 5
さらに、泡立てる。ミキサーの泡がこもって落ちにくく、描いた線がくっきり残るくらいになり、そろそろ良いかな?と思ったところで、もう5分ほど頑張る。
- 6
ミキサーを低速にして更に2分ほど回し、全体のきめを整える。
- 7
薄力粉をふるいながら、半量ずつ加える。
半量加えたところで、ミキサー低速で混ぜ、
もう半量を加えたところでまたミキサー低速で混ぜる。
粉が見えなくなるまで。 - 8
ゴムべらで全体を合わせて、天板に流す。
天板に流したら、ゴムベラで全体をならす。
※全体をならすときに、ゆるゆるでもなく、3~4回で綺麗になるくらいがベスト。 - 9
天板をトントンと軽く落として、表面の気泡を消す。
- 10
200度で7分~8分焼く。焼き色がしっかりつき、中央に竹串を刺してみて、生地がついてこなければ、オーブンから出す。
- 11
天板ごと20~30cmくらいの高さから落とし、焼き縮みを防ぐ。
- 12
あら熱は取らず、すぐにスーパーのビニール袋などに、天板ごとすっぽり入れ、完全に冷めるまで放置する。
- 13
オーブンシートからスポンジをはがし、焼き色の付いている部分は、こそげとる。
- 14
焼き色をこそげとった面を上にし、手前のほうは巻きやすいようにナイフで切り込みを入れる。
巻き終わり部分は、おさまりが良いように斜めに切り取る。 - 15
メープルシロップとバニラビーンズを加えた生クリームを7分立てにし、生地全体に広げる。
巻き終り部分には、生クリーム少な目で。 - 16
手前からオーブンシートを使って、す巻きの要領で巻く。
巻き始めは、きゅっと折り込むように巻く。 - 17
オーブンシートを巻きつけたまま、ケーキの巻き終りが下になるように置き、冷蔵庫で1時間以上落ち着かせる。
コツ・ポイント
1)卵の共立ては、「もう十分かな?」と思ってからもうひと頑張りすること。2)高温・短時間で焼き上げること。3)焼き上げてから、天板を“必ず”30cm位の高さから落とし、焼き縮みを防ぐこと。4)焼き上がり直後、すぐにビニール袋に入れることで、しっとり感が出て、焼き色をはがす時も簡単に剥がせる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
私のしっとり・ふわふわロールケーキ 私のしっとり・ふわふわロールケーキ
理想のロールケーキを目指して、何十本も焼いた結果、やっと思い描いてたケーキができたレシピです。さわっただけでへこみそうなくらいふわふわでしっとりやさしい味のケーキになります。 hitomionuma -
-
-
-
いちごとクリームのふわふわロールケーキ いちごとクリームのふわふわロールケーキ
スポンジがふわふわ、しっとりしていて最高に美味しいです!このロールケーキを食べたら絶対やみつきになること間違いなし。naoの超おすすめレシピです!! naonagi -
-
-
その他のレシピ