長芋でホクホク♪豚汁

ふうた335
ふうた335 @cook_40084234

青森の農家さんから無農薬の長芋をいただいたので。じゃがいもや里芋より火が通りやすく、体にもgood!
このレシピの生い立ち
青森県東北町(とうほくまち)の農家さんから無農薬の長芋をいただいたのがきっかけ。里芋に代えて豚汁に。ご当地では長芋は「唐揚げ」「天ぷら」「バター醤油焼き」と常食されているそう。長芋は火が通りやすいので、ホクホクの豚汁がすぐにできます♪

長芋でホクホク♪豚汁

青森の農家さんから無農薬の長芋をいただいたので。じゃがいもや里芋より火が通りやすく、体にもgood!
このレシピの生い立ち
青森県東北町(とうほくまち)の農家さんから無農薬の長芋をいただいたのがきっかけ。里芋に代えて豚汁に。ご当地では長芋は「唐揚げ」「天ぷら」「バター醤油焼き」と常食されているそう。長芋は火が通りやすいので、ホクホクの豚汁がすぐにできます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉(薄切り) 200g
  2. 長芋 5cm
  3. 大根 5cm
  4. にんじん 5cm
  5. ごぼう(ささがき) 10cm
  6. ●だし 500cc
  7. ●酒 大2
  8. ●みそ 大2
  9. ごま油(炒め用) 大1
  10. 小松菜(仕上げ用) 少量

作り方

  1. 1

    具材を切る。①長芋は皮をむき8mm程度の輪切りに、さらに半分に半月切り。②大根、にんじんも半月切り。③ごぼうはささがき。

  2. 2

    豚肉(薄切り)を3cm幅にする。鍋にごま油を中火で熱し、豚肉を入れ炒める。肉の色が変わったら野菜類を加え2-3分炒める。

  3. 3

    酒とだしを加えて煮る。煮立ったら中火にしてアクを取る。弱火で10分程度煮る。

  4. 4

    いったん火を止める。みそをみそこしに入れて煮汁で溶く。1分ほど煮て小松菜の葉を仕上げに入れ、火を止める。

コツ・ポイント

長芋はにんじんや大根より火が通りやすいため、野菜類の最後に加えるのでOK。
仕上げの小松菜はたまたま冷蔵庫にあったもので青菜なら何でも。小口ねぎなら香りも立つと思います。長芋のネバネバ成分の「ムチン」は免疫力も高めてくれます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふうた335
ふうた335 @cook_40084234
に公開
おひとりさまの編集者。遅く帰っても疲れていても、ぱぱっとおいしいお料理が作れたら最高ですよね。みなさんのレシピで勉強しながら、材料や作り方はできるだけシンプルに、体に優しくておいしい料理を作れたらいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ