大豆とひじきの煮物

かなもっちん @cook_40084604
常備菜としてもお弁当のおかずとしても☆余っている野菜をなんでも入れられるので毎回違ったアレンジもできます♪
このレシピの生い立ち
イソフラボンパワーが必要なので。
大豆とひじきの煮物
常備菜としてもお弁当のおかずとしても☆余っている野菜をなんでも入れられるので毎回違ったアレンジもできます♪
このレシピの生い立ち
イソフラボンパワーが必要なので。
作り方
- 1
乾燥ひじきを戻す。
私は耐熱ボウルにひじきと水1カップを入れふんわりラップで3分加熱し5分ほど放置。
その後水洗いし、ざるにあげておく。 - 2
こんにゃくをさいの目に切る。
お湯を沸かし塩を入れ、こんにゃくを3分程度ゆがく。
その後水洗いし、ざるにあげておく。 - 3
大豆の水切りが必要ならば水切りしておく。
にんじん、ちくわを切っておく。 - 4
鍋にごま油を熱し、人参を炒める。
油が回ったらこんにゃくを入れる。
その後ちくわ、大豆、ひじきを入れ全体に油が回る程度炒める。 - 5
一通り炒められたら水(材料が浸る程度。今回は1カップでした。)、めんつゆ(水の1/4量)をいれて煮立たせる。
- 6
弱火でときどきかき混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰める。
コツ・ポイント
☆分量は適当です。(作りやすい分量で作ったので)☆記載の材料以外にも鶏肉、ごぼう、れんこん、インゲン、油揚げなど置き換えても美味しいと思います。おうちにあるもので作ってみてください。☆味付けはめんつゆのみです。めんつゆのみでは甘みが足りない場合もあるので、その際は砂糖やみりんで調節してみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17750315