酒&鮭の美味しい煮物

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

白いご飯にピッタリの、思わずホッと気持ちが和むようなおかずを作りました。 面倒な味付けはナシ。 簡単だけど美味しいんです。(*^^*)
このレシピの生い立ち
素材のうま味を生かした、しょうゆ味ではない和風の煮物を作りたいと思って。いっそ味付けしなくても済むのでは? と思い、価格も安定している塩鮭を使ってみました。

酒&鮭の美味しい煮物

白いご飯にピッタリの、思わずホッと気持ちが和むようなおかずを作りました。 面倒な味付けはナシ。 簡単だけど美味しいんです。(*^^*)
このレシピの生い立ち
素材のうま味を生かした、しょうゆ味ではない和風の煮物を作りたいと思って。いっそ味付けしなくても済むのでは? と思い、価格も安定している塩鮭を使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 塩鮭(甘塩) 3切れ
  2. 大根 10㎝ほど
  3. にんじん 1/2本
  4. こんにゃく 1/2枚
  5. おでん用昆布 8個くらい
  6. きぬさや 7~8枚
  7. タカラ料理のための清酒 150cc
  8. しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料を切り揃えます。大根は1㎝幅の半月、にんじんは5㎜厚の短冊、こんにゃくは手綱にして水からゆでてひと煮立ちさせたらザルに取ります。塩鮭は2~3つに切ります。昆布は結んであるものならそのまま、早煮昆布なら水で10分ほど戻してかた結びに。

  2. 2

    フライパンか、底の広い鍋に料理のための日本酒を入れて火にかけます。沸いたら鮭を重ならないように並べ、ふたをして5分ほど蒸し煮にします。

  3. 3

    そこに残りの材料を入れ、ヒタヒタになるよう水を加えます。もし昆布の戻し汁があればそれも使います。しょうゆを加え、ふたをしてグツグツ10分ほど煮込みます。

  4. 4

    大根に透明感が出てきたら、火を止め、そのまま30分~1時間ほど寝かせます。余熱で煮崩れることなく火が通り、味もしみ込みます。

  5. 5

    食べる前に、スジを引いたきぬさやを加え、残った煮汁を煮絡めるように煮詰めて出来上がり。

  6. 6

    塩鮭の味がしみて、美味しく出来ました。

コツ・ポイント

●煮る時間はトータルで20分ほどのエコクッキングです。寝かせることによってふっくらと火が通り、味もしみ込みますので、 食事の仕度の一番最初に煮ておいて、食べる直前に煮詰めるといいと思います。 ●昆布は私は瀬戸内海の白石島の柔らかい昆布を使っていますがレシピには早く煮えて手軽なおでん用と記載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ