肉じゃが

数ある肉じゃがレシピですが、これはこれで、甘めですが、まぁまぁいけると思います。
このレシピの生い立ち
何を見ても、作り方が違うので、取り敢えず我が家では、こうして作って長男が気に入っているということです。
肉じゃが
数ある肉じゃがレシピですが、これはこれで、甘めですが、まぁまぁいけると思います。
このレシピの生い立ち
何を見ても、作り方が違うので、取り敢えず我が家では、こうして作って長男が気に入っているということです。
作り方
- 1
しらたきを洗って水を切り、食べやすい長さに切って、水から3分ほど茹でる(キッチンバサミで切ると簡単)。ザルに上げて水を切っておく。
- 2
じゃがいもを4等分くらいに切って水に入れる。
- 3
人参は、やや小さめの一口大の乱切り、玉ねぎは、好みですが、くし形なら形が残りやすいし、いちょう切りぽくすると溶けやすいです。
- 4
じゃがいもの水を切って、耐熱容器に入れてラップをし、500wで5分ほどチンする(途中で、1回上下を返すとムラがない。うちのレンジは古いので、新しいのは、どうなんだろう?)。
- 5
チンしている間に、玉ねぎ、人参を炒め始める。
- 6
玉ねぎ、人参に油が回ったころに、じゃがいものチンが終わるので、じゃがいもを炒めて油を絡める(野菜は、完全に火をとおす必用はなく、油を絡める程度)。
- 7
(肉を炒めるか、水分を入れてから煮るか、場合によっては、最初に肉を炒めてから、野菜を炒めて煮ても、それが好きだと思えば、それが一番)
- 8
鍋の大きさで、いろいろだと思いますが、具が風呂で肩までつかっているようなくらいまで水分を入れて火に掛ける。
- 9
しらたきを入れ、沸いたら、あくを取って、日本酒と砂糖を加え、落としぶたをして中火くらいで煮る。
- 10
7分ほどしたら、しょう油を加える。
- 11
さらに10分ほどしたら、みりんを加えて5分ほど煮て、味をみて最終調整してください。
コツ・ポイント
じゃがいもは、レンジにかけると煮込む時間が短時間で済みます。炒めるときに、ある程度、じゃがいもに加熱する時間を取ると、男爵を使っても煮崩れしにくいようです。
似たレシピ
その他のレシピ