鶏レバー にんにくしょうが醤油漬け

ぼっさ
ぼっさ @cook_40022006

柔らかく、臭みもありません。通常の食事プラスこれを2〜3粒食べれば鉄分OKだと「本当は怖い家庭の医学」で放映していました。経験上、冷蔵庫で3〜4日持ちます。
ID:376325「簡単鶏わさbyはらへり侍さん」を作った茹で湯を再利用できます。

このレシピの生い立ち
鶏わさを作った日本酒入りのお湯を何かに使えるのでは、と常々思っていました。TV「本当は怖い家庭の医学」で、茹でたレバーをにんにくじょうゆに漬けるレシピを紹介していました。しょうがも加えたらもっと臭みが消えるのではと、追加しました。蓋をしてから5分放置だと血がにじみ出る場合があるので→7~8分に時間変更しました。

鶏レバー にんにくしょうが醤油漬け

柔らかく、臭みもありません。通常の食事プラスこれを2〜3粒食べれば鉄分OKだと「本当は怖い家庭の医学」で放映していました。経験上、冷蔵庫で3〜4日持ちます。
ID:376325「簡単鶏わさbyはらへり侍さん」を作った茹で湯を再利用できます。

このレシピの生い立ち
鶏わさを作った日本酒入りのお湯を何かに使えるのでは、と常々思っていました。TV「本当は怖い家庭の医学」で、茹でたレバーをにんにくじょうゆに漬けるレシピを紹介していました。しょうがも加えたらもっと臭みが消えるのではと、追加しました。蓋をしてから5分放置だと血がにじみ出る場合があるので→7~8分に時間変更しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

中くらい小鉢1つ分
  1. 鶏レバー 200g
  2. にんにく 1かけ
  3. しょうが 1かけ
  4. しょうゆ 大さじ1.5
  5. 日本酒 大さじ3程度

作り方

  1. 1

    厚手の鍋に水と日本酒を入れて沸かす。(沸騰したら、レシピID:376325「簡単鶏わさbyはらへり侍さん」を作っていても良い。私は毎回こうして2品一度に作る。)

  2. 2

    鶏レバーを1口大に切る。白い部分や筋、脂肪や皮、血管などを切り捨てる(写真上)。心臓は半分に切る。血の塊(写真下の黒っぽいもの)を洗い流すことで臭みがなくなる。臭みが更に気になる人は、この後牛乳や酒に漬けても良い。

  3. 3

    沸騰した鍋に、水気を切ったレバーを入れ、蓋をして火を止める。7~8分放置。その間に、しょうがとにんにくをすりおろす。(鶏わさも、盛りつける。)

  4. 4

    ふた付きの容器に、しょうがにんにくじょうゆを作る。

  5. 5

    鍋から取り出したレバーを入れ、混ぜて全体に味をからめ、蓋をして蒸らす。蓋をすることで、予熱で火が通り、柔らかいまま味がしみ込むということです。そのまま放置して冷えたら完成。

コツ・ポイント

なるべく新鮮なレバーを買うことが、一番の臭み予防です。時間が経つと、緑っぽい変な色になりますが問題ないです^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぼっさ
ぼっさ @cook_40022006
に公開
結婚15年、夫婦二人暮らしです。cookpadさん歴12年ぐらいです。お蔭様で、料理を手軽に作れるようになり家庭円満です。皆さん本当に、お料理上手ですよね。
もっと読む

似たレシピ