グレープフルーツ(河内晩柑)のジャム

ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084

初めてのマーマレード。和製グレープフルーツといわれる河内晩柑を使って作りました。
このレシピの生い立ち
河内晩柑を買ったらマーマレードのレシピが入っていましたが、2日がかりで作るレシピだったので、もっと簡単にできるようにアレンジ。
子供と作った記念にアップ。早速、焼きたてのパンにたっぷりつけて美味しく食べました。

グレープフルーツ(河内晩柑)のジャム

初めてのマーマレード。和製グレープフルーツといわれる河内晩柑を使って作りました。
このレシピの生い立ち
河内晩柑を買ったらマーマレードのレシピが入っていましたが、2日がかりで作るレシピだったので、もっと簡単にできるようにアレンジ。
子供と作った記念にアップ。早速、焼きたてのパンにたっぷりつけて美味しく食べました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

アオハタとかよく売られているジャムの瓶で3個
  1. 河内晩柑(又はグレープフルーツなど柑橘類 1キロ(3個くらい)
  2. 砂糖 315グラム(皮と実の合計重量の40~50%)

作り方

  1. 1

    河内晩柑を洗い、皮をリンゴを剥くように皮をむいていく。
    むいた皮の内側で白い部分はできるだけ取る。包丁などでそぐように。皮を千切りにして重さをはかる{今回190グラム}

  2. 2

    ①の皮をひたひたの水と一緒に鍋に入れ火にかけ、沸騰したら水は捨てる(ゆでこぼす)を3回する。

  3. 3

    ②のゆでこぼしをしている間に
    実を薄皮からはずし種も取る。(実と薄皮の間に包丁を入れてやるとやりやすい)
    重さをはかる{今回510グラム}

  4. 4

    ゆでこぼした皮②と実③を深めのテフロン加工のフライパンやほうろう鍋に入れ、砂糖も入れ中火にかける。砂糖は皮190+実510グラムで総重量700グラムの40~50%今回は砂糖320グラムにしました

  5. 5

    アルミホイルをくしゃくしゃにしたもので落としぶたをし(アクが取れる)20分。アルミホイルを取って更に15分~30分くらい煮詰める。

  6. 6

    煮沸した瓶に、まだあつあつできたて⑤のジャムを入れて蓋をして冷えるまで逆さにしておきます。
    これで空気が抜け密閉され保存がききます。

コツ・ポイント

皮の内側の白い部分に苦みがあるので、できるだけ取るといいです。
無農薬、低農薬の柑橘類が手に入った時は作ってみて下さい。
砂糖は好みで加減するといいです。
保存は冷蔵庫で・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひょんびき
ひょんびき @cook_40045084
に公開
気付けば、いつの間にか子供が増え、食べる量も増えてた。 アホ男子3人兄弟の親です。食物アレルギー、ネフローゼ症候群、膵炎の子供たち。アレルギー、塩分、脂質制限等対応の料理やお菓子にパンを作ってきました。家族が楽しく、食べられる。それが1番かな〜印刷やレポ、いつもありがとうございます。バタバタの毎日で、更新やレシピアップ等が怠り…コメントの返信や掲載が遅くなりますが、ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ