海老とブロッコリーの淡雪あん

中華風の湯通しで美味しく仕上がる海老だからサッと炒め、卵白の餡かけも全部1つのフライパンでOKな簡単レシピ♬
このレシピの生い立ち
余った卵白は冷凍室へ、そして冷凍室へと忘れて貯まる。そんな時に卵白あんかけ♪中華の油通しは大変だけど湯通しなら手軽に美味しくなり、いつも定番の八宝菜なども湯通してから炒めています。
海老とブロッコリーの淡雪あん
中華風の湯通しで美味しく仕上がる海老だからサッと炒め、卵白の餡かけも全部1つのフライパンでOKな簡単レシピ♬
このレシピの生い立ち
余った卵白は冷凍室へ、そして冷凍室へと忘れて貯まる。そんな時に卵白あんかけ♪中華の油通しは大変だけど湯通しなら手軽に美味しくなり、いつも定番の八宝菜なども湯通してから炒めています。
作り方
- 1
【海老の下処理】海老の背に包丁で1/3深さまで切り込みを入れ背ワタを取り塩と片栗粉をまぶし揉み、水でよく洗い臭みを取る
- 2
1の海老をザルにあげ水気を切っておく。【ブロッコリー】食べやすい大きさに切り分けておく
- 3
【湯通し】◎印をフライパンに入れ火にかけ煮立ってきたらブロッコリーを入れ40秒~1分、海老を加え15秒ザルに引き上げる
- 4
3のフライパンの水気をさっと拭き★を入れて中火にかけ香味野菜の香りがしてきたら3を加え炒め盛り皿に盛り付ける
- 5
4の香味野菜がくっ付いたままのフライパンに●を加え中火で煮立たせ△水時片栗粉でトロミをつけ、最後にといた卵白を回し入れ
- 6
菜箸で切るように混ぜ合わせ淡雪あんの出来上がり。4の盛り皿のブロッコリーと海老の上に、5のあんを回しかけ仕上がりです。
- 7
同じ中華の湯通し方法で野菜シャキシャキな『金針菜と甲イカの中華塩炒め』ID17596998
- 8
『海の幸と夏野菜の八宝菜』ID18021726
コツ・ポイント
湯通しの調味が下味となり、サッと炒められるので海老がしっとりプリプリに仕上がります。海老の下処理をしっかり施せば、冷凍海老でも美味しく仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ