血管プラークダイエット食220(ニラ玉)

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

冷蔵庫にニラが余ってたという単純な理由です。
このレシピの生い立ち
玉子焼を少しオレンジ色にするために豆乳、野菜ジュースを入れる。

血管プラークダイエット食220(ニラ玉)

冷蔵庫にニラが余ってたという単純な理由です。
このレシピの生い立ち
玉子焼を少しオレンジ色にするために豆乳、野菜ジュースを入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 「御飯物」
  2. イカ御飯 (前述)一膳
  3. 「汁物」
  4. ダシ 200cc
  5. 生のリ・ワカメ 少々
  6. 赤味噌 大さじ半分
  7. ネギ 大さじ半分
  8. カブの茎 大さじ半分
  9. 「煮物」
  10. 200cc×人数
  11. ササミ 1本×人数
  12. 高菜(ブロッコリーでも可) 一個
  13. マッシュルーム 2個×人数
  14. こんにゃく 2センチ角3個×人数
  15. カレー粉 小さじ半分×人数
  16. 「副菜」
  17. ニラ 1本×人数
  18. 玉子 2個
  19. ゴボウ 2本×人数
  20. 煮干し 5匹×人数
  21. 醤油 大さじ半分×人数
  22. みりん 大さじ1×人数
  23. ゴマ 大さじ半分
  24. 「デザート」
  25. 戻した小豆 大さじ1×人数
  26. みりん 大さじ2×人数
  27. 少々
  28. かぼちゃ 2センチ角2個×人数
  29. 干し柿干しブドウでも可) スライス3×人数
  30. 「お茶」
  31. ゴボウ 3センチ×12本
  32. 400cc

作り方

  1. 1

    イカ御飯は前述の219を参照

  2. 2

    汁物は具を味噌と鍋にいれ煮る。できたら器に盛り刻んだネギと菜の花をのせる。

  3. 3

    煮物はササミをよく煮て中まで火を通し浮かんだ脂やアクをとり、野菜とこんにゃくを入れ、カレー粉を入れしばらくにつめる。

  4. 4

    ゴボウは切り、醤油とみりんとゴマ、煮干しとで煮つめる。卵は細かく切ったニラとまぜ、豆乳、野菜ジュースを少し混ぜて焼く。

  5. 5

    デザートは戻した小豆とかぼちゃ、干し柿スライスをみりんと出汁で煮詰める。少々塩をふる。

  6. 6

    ゴボウ茶は切ったゴボウを水から数分煮る。

コツ・ポイント

カレー味の煮物の汁は飲んでも美味しいように薄味にする。卵で余ったニラは煮物に入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ