親子丼

ご飯作るのが面倒な時にはこれ。どんどん材料入れるだけで15分もあれば出来ちゃいます♫
このレシピの生い立ち
産後に母に作ってもらって美味しくて、一緒に食べた主人も大喜びだったので作り方を聞いてレシピにしました。
親子丼
ご飯作るのが面倒な時にはこれ。どんどん材料入れるだけで15分もあれば出来ちゃいます♫
このレシピの生い立ち
産後に母に作ってもらって美味しくて、一緒に食べた主人も大喜びだったので作り方を聞いてレシピにしました。
作り方
- 1
鶏肉は小さめの一口大に切る。玉ねぎは3ミリ幅の薄切り、長ネギは3ミリ幅の薄長い斜めにする。
- 2
フライパンにだし汁を温め、鶏肉を入れる。火は強めの中火、だし汁はレシピ分量を基本にひたひた程度(肉の頭が見える位)が目安
- 3
鶏肉の色が変わったら玉ねぎと調味料を入れる。後から卵を入れるので味見して少し濃いくらいが丁度いい。*写真は玉ねぎ倍量です
- 4
玉ねぎが煮えたら長ネギを入れる。
- 5
卵を溶いておく。
- 6
長ネギに半分火が通ったら強めの中火のまま、卵を中央から外に向かって回し入れ、蓋をして50秒位、半熟が残る位でガスを切る。
- 7
【卵の入れ方】
2/3量を中央から外側に回し入れ、菜箸で数字の2を描くように中央を軽く混ぜてから残量を入れて蓋をする。 - 8
器にご飯をよそい、盛り付けて完成。お好みで三つ葉や刻み海苔を乗せて下さい。
*だし汁はかけ過ぎない方が美味しいです。 - 9
【捕捉】
クックパッドを見た母から“長ネギの切り方が大き過ぎる”とダメだしありましたwで、仕上がり写真だけ母のものです。 - 10
【2015.3.20】
火の強さ、卵の入れ方の説明を追加。ポイント2番目を修正。
コツ・ポイント
*玉ねぎや長ネギの量に応じ、調味料は調整して下さい。
*卵が調味後に入るので少し濃いめに味付けして下さい。
*長ネギが半生状態の時に卵を入れると余熱で丁度美味しい。
*出来上がったら蓋を外してコンロから下ろします。(余熱で卵が固まります)
似たレシピ
その他のレシピ