イチジクジャム

ご覧のとおり、だいぶ前に作ったジャムです。今もイチジク売ってるのかな~?スーパーに行かないわたしにはわかりません。
このレシピの生い立ち
毎年、友人にイチジクをもらいます。
大好きなので、ジャムにする前に食べつくしてしまうこともしばしば。
でも、今年は2回目をもらったのでジャムに出来ました。
大好きなイチジクですが、実は、キウイとか、マンゴーとかがアレルギーがあって食べられないので、イチジクもそのうち食べられなくなるのではないかとひそかに心配しています。
イチジクジャム
ご覧のとおり、だいぶ前に作ったジャムです。今もイチジク売ってるのかな~?スーパーに行かないわたしにはわかりません。
このレシピの生い立ち
毎年、友人にイチジクをもらいます。
大好きなので、ジャムにする前に食べつくしてしまうこともしばしば。
でも、今年は2回目をもらったのでジャムに出来ました。
大好きなイチジクですが、実は、キウイとか、マンゴーとかがアレルギーがあって食べられないので、イチジクもそのうち食べられなくなるのではないかとひそかに心配しています。
作り方
- 1
イチジクは固い付け根の部分と皮を剥ぎ取ります。皮も付け根に近いところだけでてっぺんの薄いところは残っていてもOKです。
- 2
適当にざくざくと切り、鍋に砂糖といっしょに入れて煮ます。小さなお皿を冷凍庫に入れて冷やしておきます。
- 3
だいぶ煮詰まったところで、とろみ具合を調べます。冷凍庫で冷やした お皿にジャムを茶さじ三分の一ぐらいをのせ、傾けて流れ具合を見ます。自分の好みの固さになったら出来上がりです。
- 4
しかし、このままでは、甘いだけのジャムで少々食べにくいので、クエン酸を入れて酸味をつけます。ほんのちょっぴり入れて、自分の好みの味になるように調節します。
- 5
瓶詰め用のビンは、熱湯をくぐらせて、布巾などに伏せておきます。ジャムをビンの口の近くまで詰め、蓋をゆるく締めます。ビンの半分ぐらいまでお湯が来るようにしたなべで約10分 煮ます。
- 6
10分たったら、鍋から出して、蓋を一度も開けずに、ぎゅっと締めなおします。そのまま室温においておきます。しばらくするとポコンと音がして蓋がへこみます。これで完成です。1年以上もちます。
コツ・ポイント
イチジクのジャムはとても甘いので普通の果物より砂糖を控えます。
クエン酸は好みで入れなくてもいいのですが、入れないと、甘いだけのジャムになります。入れるときは、耳掻きに何杯・・と言う感じでほんのちょっとずつ入れます。さもないと!すっぱくてたまらないジャムになります。
瓶詰めの殺菌は熱々のジャムのときは10分も煮なくてもOKです。もし、完全にさめていたら、20分ぐらい煮た方がいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ