圧力鍋で作るつぶあん・こしあん

ミューコ
ミューコ @cook_40079144

10月に畑で収穫した小豆であんこ作り。つぶあんとこしあんを一気に作ってみました
このレシピの生い立ち
『小豆は砂糖水で煮るとつやのあるあんになるんだよ』というのを小耳にはさんだので

圧力鍋で作るつぶあん・こしあん

10月に畑で収穫した小豆であんこ作り。つぶあんとこしあんを一気に作ってみました
このレシピの生い立ち
『小豆は砂糖水で煮るとつやのあるあんになるんだよ』というのを小耳にはさんだので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つぶあん約1.5㎏分
  1. 小豆 500g
  2. 砂糖 500g
  3. 1つまみ

作り方

  1. 1

    小豆を大き目のボウルに入れ、水でざざっと洗う。たっぷりの水に一晩つけて水を吸わせる

  2. 2

    渋切りをする。水を吸わせた小豆とたっぷりの水を鍋に入れ、ふたをせずに沸騰するまで火にかける。浮いてきた豆は取り除く

  3. 3

    沸騰後2~3分で火を止め、ざるに開けて湯切りする。これを2~3回繰り返す

  4. 4

    小豆を茹でていく。小豆の2倍量の水(今回は1000cc)と③を圧力鍋に入れ、強火にかける

  5. 5

    沸騰したら弱火に下げ、20分加圧。自然冷却後、固さを確かめる(指で簡単につぶれるくらい)

  6. 6

    【つぶあん】
    ⑤をざるに開けて水を切る。鍋に砂糖と水(分量外、2~3カップ程度)を入れて火にかけ、完全に砂糖を溶かす

  7. 7

    一旦火を止め、小豆を投入。もったりするまで弱火で練り上げ、塩をほんの少し入れて味を締めればつぶあんの出来上がり

  8. 8

    【こしあん】
    ⑦で出来上がったこしあんざるに入れ、水をはったボウルにつけてあんを溶かす

  9. 9

    あんを溶かした水を弱火で煮詰め、練り上げればこしあんの出来上がり

  10. 10

    今回はこの量でつぶあん1㎏、こしあん400g、くず(こしあんをつくるのに取り除いた小豆の粒)230gが取れました

  11. 11

    【追記】
    つぶあん、少し緩かったので練り直しました。なのでもう少し量は減るかも…

  12. 12

    おせちの栗きんとん(写真の下)の中身に。うちのきんとんは茶巾タイプで、栗がニガテな人用にあん玉も包んでみました

  13. 13

    2013.01.20 つぶあんとホットケーキミックスで蒸しパン。ふかふかのほの甘でした

コツ・ポイント

THE・使い回しあんこ。両方いっぺんに作る場合、つぶあんだけを作る場合ならいいレシピだと思いますが、こしあんだけを作る方にはオススメしません。煮詰める作業が二度手間なので

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミューコ
ミューコ @cook_40079144
に公開
ノートにメモしていたレシピの整理用
もっと読む

似たレシピ