甘さ控えめ!白だしが隠し味の伊達巻き☆

正月用だからわかるけど伊達巻きって意外と高い!とうことで、たくさん食べたくて作りました。白だしが隠し味です☆
このレシピの生い立ち
お店で買う伊達巻きは高いので、自分で作ることにしました。買うよりも半分以下の費用で作れます。子どもも美味しい美味しいともりもり食べています。甘さ控えめで白だしの隠し味が効いていておいしいですよ☆
甘さ控えめ!白だしが隠し味の伊達巻き☆
正月用だからわかるけど伊達巻きって意外と高い!とうことで、たくさん食べたくて作りました。白だしが隠し味です☆
このレシピの生い立ち
お店で買う伊達巻きは高いので、自分で作ることにしました。買うよりも半分以下の費用で作れます。子どもも美味しい美味しいともりもり食べています。甘さ控えめで白だしの隠し味が効いていておいしいですよ☆
作り方
- 1
卵は室温に戻しておいた方がいいです。はんぺんは大判だったので110gほどありました。
- 2
はんぺんをちぎっていれます。
- 3
卵も入れます。
- 4
隠し味の白だしです。
- 5
砂糖、みりん、白だしを入れます。入れる順序は気にしなくて良いです。
- 6
熱効率の良いオーブンなら190度、オーブンレンジなら200度で予熱。その間にクッキングシートをトレーにかぶせる。
- 7
ミキサーで一気に混ぜます。
- 8
トレーに流し込んで・・・予熱が済んだらオーブンへ。15分程度焼きます。10分くらいから表面の焼け具合を気にして下さい。
- 9
表面がきつね色に焼ければOK。この後裏返して巻きます。裏返すのが失敗したら嫌なので次のようにやりました。
- 10
まだ熱いうちに巻きます。まずはラップをかけて。
- 11
まな板をのせます。
- 12
トレーが熱いのでミトンをつけて、裏返す。
- 13
裏返し大成功☆
- 14
クッキングシートをはがして、巻きましょう。下に敷いているラップを使うとやりやすいです。
- 15
巻き終わったら、巻きすでちょっとずつ締め付けていきます。巻き終わりを下にしましょう。
- 16
まだ温かいので、あら熱がとれたら、使ったクッキングシートなどで包んで冷蔵庫で冷やしましょう。
- 17
冷えたらできあがり☆
コツ・ポイント
巻くのが一番緊張します(笑)
温かいうちに巻かないといけませんが、焦らずゆっくりやっても大丈夫ですよ♪
似たレシピ
-
-
-
お正月に伊達巻☆簡単フライパン作り! お正月に伊達巻☆簡単フライパン作り!
お正月が近づくと、なぜか伊達巻が食べたくなる・・が!しかし・・なぜだかやたら高いのである。なので格安で作っちゃおう! はーたんのおっかさん -
-
その他のレシピ