出汁三段活用♪大豆たんぱくカレー

みっきーまりん
みっきーまりん @cook_40092138

1日目もつ鍋・2日目おでん・その次はカレーにしました。ご家庭のカレーの味に、お肉の代わりに大豆たんぱくを入れるだけ♪
このレシピの生い立ち
マクロビカフェで大豆たんぱくを購入し、使い方が分からず、放置状態でしたが、残り出汁でカレーを作るにあたり、入れてみたら、鶏肉みたいで大成功でした。今回市販のもつ鍋の素を利用しましたが、しょうゆベースの素であれば、何でも合うと思います。

出汁三段活用♪大豆たんぱくカレー

1日目もつ鍋・2日目おでん・その次はカレーにしました。ご家庭のカレーの味に、お肉の代わりに大豆たんぱくを入れるだけ♪
このレシピの生い立ち
マクロビカフェで大豆たんぱくを購入し、使い方が分からず、放置状態でしたが、残り出汁でカレーを作るにあたり、入れてみたら、鶏肉みたいで大成功でした。今回市販のもつ鍋の素を利用しましたが、しょうゆベースの素であれば、何でも合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もつ鍋の素出汁(しょうゆベース) 1袋
  2. にんにく&お好みの油 1片&少々
  3. 唐揚げ用大豆たんぱく 1袋
  4. カレーの具野菜(じゃがいも 人参 等) お好みで
  5. カレールー ご家族分

作り方

  1. 1

    (まず1日目)
    もつ鍋をご家庭でお楽しみください。最後のシメはお控えください…。
    この時、極力出汁は残して下さい。

  2. 2

    (2日目)
    昨日の出汁を伸ばし、薄すぎたらお好みに味付けをして下さい。2日目はおでん♪この時も出汁は残して下さい。

  3. 3

    (4日目くらいで…)
    おでんを食べきったら、濃くなった出汁を水で延ばしておきます。

  4. 4

    大豆たんぱくを表示通りに水に戻し、水気を絞り、鍋に油とニンニクを入れ、温まったらカレーの具野菜と大豆たんぱくを炒める。

  5. 5

    3の出汁を入れ、沸騰して具材が煮えたら、市販のカレールーを投入。ソースを入れたりご家庭のカレーの味に調整して下さい。

  6. 6

    グツグツ煮て出来上がり。ニンニクの香りが鶏肉を錯覚させます。

  7. 7

コツ・ポイント

唐揚げ用の大豆たんぱくを戻して、そのまま投入。肉!という感じがして、充実感たっぷり♪大きさはお好みで…。出汁の3段活用をしました♪出汁がカレーに全部移り美味☆大豆たんぱくと野菜を炒める時のニンニク(輪切り)がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みっきーまりん
みっきーまりん @cook_40092138
に公開

似たレシピ