作り方
- 1
蓮根は、皮を剥き、水につけておきます。
その後、すりおろし、ボウルに入れます。 - 2
エビは、皮を剥き、背わたを取り除きます。
1cm幅くらいに切り、包丁で叩きます。
塊が残っていてもokです。 - 3
②のエビを①のボウルに入れ、塩、胡麻、米粉を入れてよく混ぜます。
米粉は、少しずつ入れて、様子を見ながら入れます。 - 4
あげ油を180℃に熱します。
③のタネをスプーンなどで丸めて揚げます。きつね色になればokです。 - 5
団子に味がついていますが、写真は、てんぷらを食べる塩をつけてみました。左からカレー、抹茶、梅の塩です。お好みでどうぞ♪
コツ・ポイント
この分量で、塩小さじ1を入れると少しきつめの塩味です。
子どもさんがたべられる場合は、小さじ1/2にしても良いかと思います。
大人は、お好みの味でどうぞ~♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
海老とレンコンのパリッモチッ団子 海老とレンコンのパリッモチッ団子
海老のすり身とおろしたレンコンの外はパリッ中はモチモチのお団子です。写真はあんかけにしていますが揚げたてに塩をかけていただくとパリッとモチモチを味わえます。gurunpa
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17811353