お浸し(ラディッシュ葉と白菜)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482
葉付きのラディッシュが手に入ったら。
このレシピの生い立ち
緑はほうれん草をよく使いますが、
ラディッシュの葉も、とても良く合いました。
お浸し(ラディッシュ葉と白菜)
葉付きのラディッシュが手に入ったら。
このレシピの生い立ち
緑はほうれん草をよく使いますが、
ラディッシュの葉も、とても良く合いました。
作り方
- 1
白菜は、大きめの外葉を二枚。繊維に沿って短冊切り。
ラディッシュの葉は、白菜の短冊と同じ長さに切っておく。 - 2
塩入りの湯を沸騰させ、
白菜の茎を入れて2分。
ラディッシュの葉と白菜の葉を入れて1分。 - 3
引き上げて、冷ます。
盛付け手前で、水気は絞る。 - 4
かつぶし、醤油やだしは、食べる時に好みでかけて召し上がれ。
- 5
カブの部分をすりおろすと、彩りにもなります。みぞれ和え風に。
(二十日大根おろし。レシピID:18863301 ) - 6
カブの部分は、輪切りにして焼いて食べても(レシピID:17812957 )美味しい。
- 7
ラディッシュ菜と、もやしでも。
コツ・ポイント
茹で時間は、目安です。茹で時間が長いと、栄養が流れ出そうなので、できるだけ短い方が、歯応えもシャッキリして美味しいです。
似たレシピ
-
ラディッシュの葉も活用♡ほろにがおひたし ラディッシュの葉も活用♡ほろにがおひたし
葉付きのラディッシュを買ってきたのですが、葉を捨ててしまうのはもったいないのでおひたしにしてみました。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17815178