鯛めし☆

TGIF☆
TGIF☆ @cook_40075727

味付けはシンプルに、鯛の旨味をたっぷり味わいます。
このレシピの生い立ち
伊丹十三が鯛めしでお酒を飲むのが大好きというエピソードから、どうしても鯛めしが食べたくなって義母から教えてもらったレシピです。とても美味しく日本酒によく合います!

鯛めし☆

味付けはシンプルに、鯛の旨味をたっぷり味わいます。
このレシピの生い立ち
伊丹十三が鯛めしでお酒を飲むのが大好きというエピソードから、どうしても鯛めしが食べたくなって義母から教えてもらったレシピです。とても美味しく日本酒によく合います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(土鍋一杯分)
  1. 鯛の切り身 4切れ程
  2. 白米 3合
  3. 昆布 適量
  4. ふたつまみ
  5. 醤油 大さじ1
  6. 2.5カップ
  7. 0.5カップ
  8. ネギみじん切り 1/2本分
  9. 下ごしらえ用
  10. 少々
  11. 少々

作り方

  1. 1

    鍋に2.5カップの水、ぬれ布巾でさっとふいた昆布を入れておく。できれば3時間ほどおく。

  2. 2

    米は洗ってざるに取り、水気を切っておく。鯛には塩をしてしばらくおく。こうすることで余分な水分を除き臭みが取れます。

  3. 3

    塩をして汗をかいた鯛に酒をかけ塩を落とし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。軽く塩をふってグリルで焼く。

  4. 4

    土鍋の昆布を一旦取り出し、出汁に塩ふたつまみと醤油を少々、酒1/2カップを入れかき混ぜ米を入れる。

  5. 5

    米の上に昆布をのせ、焼き上がった鯛をのせ、普通にご飯を炊く要領で炊き上げる。(土鍋でご飯レシピ参照)

  6. 6

    炊き上がり寸前に火を少し強めておこげを作っても美味しいです。お好みで調整してください。

  7. 7

    10分ほど蒸らしたらフタを開け魚を取り出し、身をほぐす。骨と皮を丁寧に取り除く。

  8. 8

    昆布を取り出し、ご飯の上にほぐした鯛の身とネギをのせ、ざっくりかき混ぜ出来上がり。

コツ・ポイント

◎少し手間はかかりますが鯛もご飯もとても美味しくいただけます!
◎あまり塩が強すぎないように、旨味を感じられるように塩加減を調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TGIF☆
TGIF☆ @cook_40075727
に公開
いつか、子供たちが一人暮らしを始めたり、ママになったときに役立つように、少しずつレシピを載せていきます♪できるだけ簡単に、手に入りやすい材料で。少し手間はかかりますが、できる限り子供たちにも安心な調味料で安心なレシピを心がけています。基本的に薄味です。塩加減はお好みに加減して下さい。レシピは改良点等あれば変更、更新します。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ