我が家の土鍋 鯛めし

はちみつ梅子 @cook_40099711
優しい味ですが、鯛の旨味がたっぷりの土鍋鯛めしです。
このレシピの生い立ち
調味料や分量を変えながら色々と試してみて、今後も改良するかもしれませんが、今の所はこのレシピで落ち着いています。
我が家の土鍋 鯛めし
優しい味ですが、鯛の旨味がたっぷりの土鍋鯛めしです。
このレシピの生い立ち
調味料や分量を変えながら色々と試してみて、今後も改良するかもしれませんが、今の所はこのレシピで落ち着いています。
作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れて1時間以上放置。
米を研ぎ30分水に浸し、ザルにあげて30分程度 水切り。 - 2
鯛に多めの藻塩を振って15分ほど放置後、水洗い。キッチンペーパーで水気を拭く。
- 3
酒をふりかけ皮目に藻塩を少量振りかけたらバーナーで焦げ目がつく程度に炙る。(ブロック鯛を使用の場合はバーナー不要)
- 4
昆布の入った鍋に火をかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、★の調味料をいれ沸騰したら火を止める。
- 5
水切りした米を土鍋に入れ、④の昆布出汁を熱いまま入れる。上に鯛を乗せて蓋をする。
- 6
弱めの中火にかけ、土鍋の蓋の穴から湯気が出てきたら弱火にして15分炊く。
- 7
蓋を開けてみて水分が残っていなければ火を止めて10分蒸らす。
- 8
鯛を取り出して骨と皮を取り、身だけ土鍋に戻して混ぜる。
刺身用の鯛なら、そのまま混ぜて完成。
コツ・ポイント
土鍋によっては沸騰しているのがわかりにくいので、作り方⑥の時に蓋を開けて沸騰しているのを確認してもOKです。
バーナーが無ければ炙り無しでもいいし、グリルで軽く焼いてから炊いてもいいです。刺身用の鯛を使う場合も同様です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22098873