クルミ味噌焼まんじゅう~♪

焼まんじゅうの生地は、「ノーマル」と「クルミ入り」の2種類です♪ 「おやつ」または、「ごはん」にどうぞ~♪
写真は、手前がクルミ入り生地、奥がノーマル生地です。
このレシピの生い立ち
ペコ助さん(腹ペコ助さん)の「クルミ味噌おやき」の生地を利用して、「クルミ入りの焼まんじゅう」を作ろうと思い、作ったところ上手く出来たので、今回レシピアップしました~♪^(*^ω^*)^vブイ
クルミ味噌焼まんじゅう~♪
焼まんじゅうの生地は、「ノーマル」と「クルミ入り」の2種類です♪ 「おやつ」または、「ごはん」にどうぞ~♪
写真は、手前がクルミ入り生地、奥がノーマル生地です。
このレシピの生い立ち
ペコ助さん(腹ペコ助さん)の「クルミ味噌おやき」の生地を利用して、「クルミ入りの焼まんじゅう」を作ろうと思い、作ったところ上手く出来たので、今回レシピアップしました~♪^(*^ω^*)^vブイ
作り方
- 1
クルミを乾煎りします。
ノーマルの生地の場合は、タレに使用するクルミのみ。
クルミ入りの生地の場合は、タレと生地に使用するクルミを炒ります。 - 2
食感を残すために、タレに使用するクルミは粗めに砕いてください。
クルミ入りの生地に使用するクルミは、すり鉢に入れてよくすりつぶして下さい。 - 3
ボウルにふるった○を入れ、砂糖(10g)を加える。ぬるま湯を少しずつ加えて、混ぜ合わせ、サラダ油を加えて、こねる(ぬるま湯は加減して加えてください)。ラップに包み20~30分おく。
- 4
③の生地を半分にして、クルミ入りの生地は、すり鉢に入れてよくすりつぶしたクルミを混ぜます。
それぞれの生地を9等分にして、丸めてから少しつぶした形にします。 - 5
蒸しあがった蒸し器にクッキングペーパーを敷いて、9個ずつ入れて、15分ほど蒸す。
- 6
蒸しあがった生地を取り出し(熱いので、やけどに注意!!)、少し冷ましてから割り箸に3個ずつ刺しておきます。
- 7
お皿に⑥をのせ、水を少々ふりかけてラップをしてレンジでチンしてまんじゅうを温めてから、網で両面こんがり焼きます。
- 8
食べる時に、両面にタレを付けて出来上がりです。
どうもお疲れ様でした~(-ω-*)^゛ペコっ。 - 9
[追記]
タレは、手順3が終わってからタレの材料を入れて作ります。(片栗粉は、最後にとろみ付けに使用します。)
コツ・ポイント
手順7について、レンジでチンする時間は、約30秒~1分くらいが目安です。(500Wのレンジ使用)
似たレシピ
-
-
-
-
胡麻と胡桃の味噌餡まんじゅう風スコーン 胡麻と胡桃の味噌餡まんじゅう風スコーン
フィリングの味噌風味に胡桃入りが最高にイケるんですwwほっこり仕立ての生地もまたおいしい♪塩気と甘味のハーモニーが花丸◎ にゃん子っち -
-
-
-
超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪ 超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪
黒糖を使った黒糖まんじゅう♪♪♪よく溶かしてから生地に混ぜる事でムラができずにしっかり混ざります。おやつにどうぞ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
その他のレシピ