クルミ味噌焼まんじゅう~♪

リスのしっぽ
リスのしっぽ @cook_40029124

焼まんじゅうの生地は、「ノーマル」と「クルミ入り」の2種類です♪ 「おやつ」または、「ごはん」にどうぞ~♪

写真は、手前がクルミ入り生地、奥がノーマル生地です。
このレシピの生い立ち
ペコ助さん(腹ペコ助さん)の「クルミ味噌おやき」の生地を利用して、「クルミ入りの焼まんじゅう」を作ろうと思い、作ったところ上手く出来たので、今回レシピアップしました~♪^(*^ω^*)^vブイ

クルミ味噌焼まんじゅう~♪

焼まんじゅうの生地は、「ノーマル」と「クルミ入り」の2種類です♪ 「おやつ」または、「ごはん」にどうぞ~♪

写真は、手前がクルミ入り生地、奥がノーマル生地です。
このレシピの生い立ち
ペコ助さん(腹ペコ助さん)の「クルミ味噌おやき」の生地を利用して、「クルミ入りの焼まんじゅう」を作ろうと思い、作ったところ上手く出来たので、今回レシピアップしました~♪^(*^ω^*)^vブイ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

割り箸に刺して、6本分(それぞれ9個ずつ作り、3本ずつ刺しています)
  1.  [タレ]
  2. クルミ(乾煎りしてから、粗く砕いたもの) 10g
  3. みりん 大さじ1/2
  4. しょう油 大さじ1/2
  5. 味噌 小さじ1/2
  6. 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 片栗粉 小さじ1
  9.  [生地]
  10. 薄力粉 150g
  11. ベーキングパウダー 10g
  12. ぬるま湯 80cc
  13. 生地用砂糖 10g
  14. サラダ油 小さじ1/2強
  15. 生地用クルミ(乾煎りしてから、すり鉢に入れてよくすりつぶす) 25g
  16. 割り箸(わって6本にしてから使用します 3本

作り方

  1. 1

    クルミを乾煎りします。
    ノーマルの生地の場合は、タレに使用するクルミのみ。
    クルミ入りの生地の場合は、タレと生地に使用するクルミを炒ります。

  2. 2

    食感を残すために、タレに使用するクルミは粗めに砕いてください。
    クルミ入りの生地に使用するクルミは、すり鉢に入れてよくすりつぶして下さい。

  3. 3

    ボウルにふるった○を入れ、砂糖(10g)を加える。ぬるま湯を少しずつ加えて、混ぜ合わせ、サラダ油を加えて、こねる(ぬるま湯は加減して加えてください)。ラップに包み20~30分おく。

  4. 4

    ③の生地を半分にして、クルミ入りの生地は、すり鉢に入れてよくすりつぶしたクルミを混ぜます。
    それぞれの生地を9等分にして、丸めてから少しつぶした形にします。

  5. 5

    蒸しあがった蒸し器にクッキングペーパーを敷いて、9個ずつ入れて、15分ほど蒸す。

  6. 6

    蒸しあがった生地を取り出し(熱いので、やけどに注意!!)、少し冷ましてから割り箸に3個ずつ刺しておきます。

  7. 7

    お皿に⑥をのせ、水を少々ふりかけてラップをしてレンジでチンしてまんじゅうを温めてから、網で両面こんがり焼きます。

  8. 8

    食べる時に、両面にタレを付けて出来上がりです。
    どうもお疲れ様でした~(-ω-*)^゛ペコっ。

  9. 9

    [追記]
    タレは、手順3が終わってからタレの材料を入れて作ります。(片栗粉は、最後にとろみ付けに使用します。)

コツ・ポイント

手順7について、レンジでチンする時間は、約30秒~1分くらいが目安です。(500Wのレンジ使用)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リスのしっぽ
リスのしっぽ @cook_40029124
に公開
夫と男の子2人の4人家族。料理は、食べるのと作るのが大好き~♪   ・*.☆趣味☆.*・ ・編み物(かぎ針)・ビーズアクセサリー作り・お裁縫・消しゴムはんこ作り   。゜○好きな場所○゜。 ・本屋さん・雑貨屋さん・美味しい食べモノ屋さん ◆うさぎ団cookpad支部◆げっ歯目仲間ってことで三号会員認可~♪ 「今日も1日有難う。会」NO.7
もっと読む

似たレシピ