なすとピーマンの豚バラまき

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

旬のなすとピーマンを豚バラで巻いて、みそだれを絡めました!暑い夏にも食欲が増すこと間違いなし!
このレシピの生い立ち
なすとピーマンが旬!本当に美味しい季節になりました。豚肉のタンパク質とコラボすることで栄養価もぐ~んとアップして食欲も増進‼夏バテ知らずになりますよ。

なすとピーマンの豚バラまき

旬のなすとピーマンを豚バラで巻いて、みそだれを絡めました!暑い夏にも食欲が増すこと間違いなし!
このレシピの生い立ち
なすとピーマンが旬!本当に美味しい季節になりました。豚肉のタンパク質とコラボすることで栄養価もぐ~んとアップして食欲も増進‼夏バテ知らずになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚バラ肉(薄切り) 150g
  2. なす 1本
  3. ピーマン 大1個
  4. 大さじ2
  5. みそだれ 20g
  6. 醤油 小さじ2
  7. オリーブ油(サラダ油) 小さじ2
  8. 片栗粉 適宜
  9. 塩・胡椒 少々
  10. 一味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    なすは横半分にカットしてから太めの千切りにして塩少々をまぶしておく。ピーマンは太めの千切りにする。

  2. 2

    豚バラ肉の表面に塩・胡椒をして片栗粉をまぶす。水気をふいたなすとピーマンを2カットずつのせて巻く。

  3. 3

    フライパンに油をひき、2を並べて中火にかける。焼き目がついたら裏返し、酒をふりかけてふたをして1~2分蒸し焼きにする。

  4. 4

    3にみそだれと醤油を入れ、全体的にからめる。一味をお好みでふりかける。

コツ・ポイント

なすは塩をして、軽く脱水することで、早く火が通ります。みそだれと醤油の味付けで、ご飯によく合うお総菜になりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ