お野菜つくねのあんかけ

まつこ・ω・
まつこ・ω・ @cook_40095681

パパっと作れる、体に優しい感じのつくねです。おばあちゃんの老人食にもできるし、離乳食に取り分けもできるので楽チン!
このレシピの生い立ち
この前、おばあちゃんがよく似たつくねを食べていたのを見て羨ましくなり、なんとなく作ってみました。でも、若者にはあっさりしていたので、肉と豆腐の割合を調節(笑)
ついでに娘用にもしちゃいました。

お野菜つくねのあんかけ

パパっと作れる、体に優しい感じのつくねです。おばあちゃんの老人食にもできるし、離乳食に取り分けもできるので楽チン!
このレシピの生い立ち
この前、おばあちゃんがよく似たつくねを食べていたのを見て羨ましくなり、なんとなく作ってみました。でも、若者にはあっさりしていたので、肉と豆腐の割合を調節(笑)
ついでに娘用にもしちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人+娘の離乳食カミカミ一品分
  1. 鶏胸ひきにく 200g
  2. きぬ豆腐 80g1パック
  3. ほうれん草 一株分くらい
  4. ニンジン 20gくらい
  5. えのき 1/6かぶくらい
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. 少々
  8. <大人のあんかけ>
  9. 大1
  10. みりん 大1
  11. 醤油 大1
  12. 砂糖 大1
  13. 水解き片栗粉 適量
  14. <こどものあんかけ>
  15. だし汁 大1
  16. 砂糖、醤油 超わずか
  17. とろみのもとor水解き片栗粉 とろんとするまで

作り方

  1. 1

    ほうれん草、ニンジン、えのきはみじん切りにする。(離乳食にするなら、ニンジンは下ゆでしといた方がいいかも)

  2. 2

    ボウルに、1、挽き肉、豆腐(水切りしないでそのまま)を入れて、手で混ぜる

  3. 3

    塩と片栗粉を加えてもっとまぜる

  4. 4

    フライパンに油を引いてあたため、小判型に形作ったつくねを並べる。

  5. 5

    ふたをして中火で焼き色がつくまで焼いたら、ひっくり返してもう一度。

  6. 6

    もし中まで火が通ってなかったら、弱火にしてもう少し加熱する。できたつくねはお皿へ。

  7. 7

    そのフライパンに、酒、砂糖、みりん、醤油を入れてグツグツする。

  8. 8

    水解き片栗粉を入れてしばらく加熱し、とろみがついたらつくねにかける

  9. 9

    カミカミ期用には、取り分けた分をティースプーンと手で小さいかたまりに分けて焼く。フライパンホイル使えば、油なしでヘルシー

  10. 10

    離乳食のは、だし汁に醤油と砂糖をほんの少し混ぜる。BFのとろみならまぜるだけ、片栗粉ならレンチンしてとろみをつける。

コツ・ポイント

豆腐の塊が残らないようによくまぜまぜすると美味しいです。
ご老人向けだと、豆腐を増やして肉を減らし、片栗粉を少し追加する感じです。よりあっさりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まつこ・ω・
まつこ・ω・ @cook_40095681
に公開
くいしんぼう!食べるの大好き!みなさんのレシピにお世話になってます。
もっと読む

似たレシピ