簡単☆コツがいっぱいおいしい筑前煮♪

TetoNZ
TetoNZ @cook_40086241

おせち、パーティーに、運動会に日常ディナーに覚えておくととっても便利でおいしい!
このレシピの生い立ち
いろんなレシピを試して、自己流においしさを追求しつつあります。外国に暮らしているので材料に制限がありますが、日本と変わらずおいしくできる方法です。

簡単☆コツがいっぱいおいしい筑前煮♪

おせち、パーティーに、運動会に日常ディナーに覚えておくととっても便利でおいしい!
このレシピの生い立ち
いろんなレシピを試して、自己流においしさを追求しつつあります。外国に暮らしているので材料に制限がありますが、日本と変わらずおいしくできる方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏肉(胸肉) 250g
  2. レンコン 250g
  3. さといも 200g
  4. にんじん 2本
  5. こんにゃく 1枚
  6. ほししいたけ 2枚
  7. こんぶ 10センチ
  8. ー煮汁ー
  9. 50cc
  10. 醤油 80cc
  11. 砂糖 大匙5
  12. ー照りだし仕上げ液ー
  13. みりん 大匙1
  14. はちみつ 小さじ1
  15. しょうゆ 小さじ1
  16. ー炒め用油ー
  17. サラダ油 小さじ2
  18. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    ー下準備1ー
    にんじん:乱切り
    レンコン、鶏肉:1口大
    こんにゃく:手で1口大にちぎる*味がしみやすい、食感がいい

  2. 2

    ー下準備2−
    こんぶ:切込みを入れる。*ダシがよく出る。
    ほししいたけ:手で食べやすい大きさに砕く。

  3. 3

    熱した鍋にサラダ油小さじ2を入れ
    中火で2分炒める。
    色が変わったら皿に取り出す。
    *鳥臭さを抑える。

  4. 4

    なべにごま油小さじ1を加え中火で野菜(しいたけ、こんぶ、さといも除く)を3分炒める。*風味がよくなる。

  5. 5

    鶏肉、こんぶ、しいたけ、酒を加え混ぜ、続いて調味料+水カップ1をいれる。

  6. 6

    落し蓋をして中火で10分煮込む。

  7. 7

    続いてさといもを投入。さらに10分煮込む(弱火)

  8. 8

    さといもに味がしみこんだら、照りだし仕上げ液を加え、落し蓋なしで中火にして5分加熱。ほぼ水分がなくなったら火を止める。

  9. 9

    すぐに盛り付けないでいったん蓋をして5分ほど休ませる。*野菜などがふんわり仕上がる。

  10. 10

    あればゆでたいんげんか、きぬさやを飾ってできあがり♪

  11. 11

    (メモ)
    12月31日 醤油量を100cc−80ccに変更。だし醤油を使ったので100ccでしたが普通醤油だと約80cc

コツ・ポイント

☆たけのこを加えても♪
★酒をいったんまわしかけるのは、酒を入れることで鍋のいらない水分がなくなり野菜と肉のうまみ水分がのこるため。ほししいたけは水で戻さず、煮込むうちに濃いおだしになります。
★だし醤油使ってます。醤油の量は微調整を♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TetoNZ
TetoNZ @cook_40086241
に公開
お料理大好きです。香川栄養大学で調理と栄養のお料理のお勉強しました。ニュージーランドで猫と娘と暮らしています。
もっと読む

似たレシピ