渋皮マロンケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

☆これを作ると買ったのより美味しいと言われますよ! 
※ピューレとペーストを訂正いたしました! 2014/10/02

このレシピの生い立ち
渋皮マロンケーキは買うと高いし、自分で作ればマロンをたくさん入れて贅沢なケーキを作れるので、渋皮煮から作りました。

渋皮マロンケーキ

☆これを作ると買ったのより美味しいと言われますよ! 
※ピューレとペーストを訂正いたしました! 2014/10/02

このレシピの生い立ち
渋皮マロンケーキは買うと高いし、自分で作ればマロンをたくさん入れて贅沢なケーキを作れるので、渋皮煮から作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16cm角型1台分
  1. 卵白 2個分
  2. きび 40g
  3. バター 100g
  4. きび 50g
  5. ひとつまみ
  6. 卵黄 2個分
  7. 栗のペースト 130g
  8. ○栗のピューレ 300g
  9. ブラウンシュガー 100g
  10. 120ml
  11. ラム 大さじ1
  12. 渋皮煮シロップ 大さじ2
  13. ラム 大さじ1
  14. 薄力粉 100g
  15. アーモンドプードル 20g
  16. ベーキングパウダー 小さじ1
  17. 栗の渋皮煮 8個
  18. 粉糖 適宜
  19. サバトンのマロンピューレの場合
  20.  ピューレ 100g
  21.  ブラウンシュガー 30g
  22.   大さじ1
  23.  ラム 小さじ1
  24. サバトンのペーストの場合
  25.  ペースト 130g
  26.   大さじ1
  27.  ラム 小さじ1

作り方

  1. 1

    栗のピューレ
    ○を小鍋に入れて火にかけ練り、ピューレ状にする。これを3等分に分け、一つを使う。残りは冷凍保存する。

  2. 2

    ボウルに卵白2個を入れハンドミキサーで泡立て、きび糖40gを2~3回に分けて加えながらしっかりとしたメレンゲを作る。

  3. 3

    泡立て器でバターをクリーム状にして、きび糖50gを加えて白くもったりとして量が倍くらいになるまで擦り混ぜ、塩も加える。

  4. 4

    卵黄を一つずつ加え、分離しないようにその都度よく混ぜ合わせる。良く混ぜ合わせ乳化させることが大事。

  5. 5

    栗のピューレと渋皮煮シロップ、ラム酒も加えてその都度良く混ぜ合わせる。

  6. 6

    振るっておいた粉類の1/3量を⑤に加えゴムベラでさっくりと混ぜ、そこにメレンゲの1/3量を加えしっかりと混ぜ合わせる。

  7. 7

    残った粉類とメレンゲをそれぞれ2回くらいに分けて加え、最後に生地に艶が出るまでさっくりと練らないように混ぜ合わせる。

  8. 8

    刻んだ栗の渋皮煮も加えてざっと混ぜ合わせ、型に生地を流し込み180℃に上げたオーブンで30分焼く。左はピューレ。

  9. 9

    焼きあがったら網の上で冷ます。 冷めてから粉糖を茶こしを通して振りかけて出来上がり。

  10. 10

    刻んで加えると、どこを切っても栗が入っているのが良いでしょ♪

  11. 11

    ※栗のピューレは和栗を使いましたが、サバトンのマロンピューレでもOKです。

  12. 12

    ※ピューレとペーストを逆に書いてしまいましたので、訂正いたしました!
    ごめんなさい
    m(__)m

  13. 13

    ※栗のピューレは無糖なもの!
    栗のペーストは風味や糖分を加えたものです!

  14. 14

    ※サバトンのマロンピューレの場合
    これらを耐熱容器に入れて電子レンジにかけて、よく混ぜ合わせて、ケーキに混ぜ込む。

  15. 15

    ※サバトンのペーストの場合
    ペーストの場合甘みが付いているので、砂糖は入れません!
    味をみて調節してください。

  16. 16
  17. 17

    渋皮煮でモンブラン
    レシピID : 20376590

コツ・ポイント

栗のペーストは3等分すると、一つが130gぐらいになると思います。
残りを冷凍しておくと色々に使えます。
今回は型に生地を流し込んでから、刻んだ栗の渋皮煮を均等に散らして、表面をカードでならしましたが、栗を丸ごと入れるとリッチ感も増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ