ぶりのあら煮

bigstonem
bigstonem @cook_40097290

しっかり皮に焼き目を入れる事で全く臭みがなく美味しい、あら煮(^_−)−☆♪♬
このレシピの生い立ち
新鮮で美味しそうな、天然のぶりのあらが安く手に入ったので(^_−)−☆

ぶりのあら煮

しっかり皮に焼き目を入れる事で全く臭みがなく美味しい、あら煮(^_−)−☆♪♬
このレシピの生い立ち
新鮮で美味しそうな、天然のぶりのあらが安く手に入ったので(^_−)−☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前
  1. ぶり 1パック
  2. ☆出汁 1カップ
  3. ☆醤油 大4
  4. ☆味醂 大4
  5. ☆酒 大2
  6. ☆味噌 大2
  7. ☆砂糖 大1
  8. ☆生姜 1片
  9. ☆ニンニク 2片
  10. にんじん 輪切り 2cm
  11. まいたけ 1パック
  12. オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    ぶりのあらをよく水洗いする。その際血合いをよく取る。塩をかけ、10分ほど置いた後、熱湯を回しかける。

  2. 2

    下味をつけるため、酒塩と生姜とにんにくの千切りにぶりを漬け込む。20分以上つけると良い。

  3. 3

    下味をつけたぶりの水分を取るためキッチンペーパーでふく。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくと生姜で油に香味をつける。充分に熱したらぶりの皮からしっかりと焼く。

  5. 5

    焼き目がついたらひっくり返しかえす。
    ある程度表面に焼き色がついたら皿に移す。

  6. 6

    鍋に、出汁・醤油・味醂・酒・味噌・生姜・にんにくを加え煮立たせる。沸騰したらぶりを入れ中火で火を通す。

  7. 7

    さらに、上から輪切りのにんじんとまいたけを加え落し蓋をする。

  8. 8

    火が通れば完成(^_−)−☆

コツ・ポイント

皮から焼く事で臭みが消え美味しく仕上がります。また、熱湯をかけたり丁寧に血合いを除く事で美味しく仕上がります(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
bigstonem
bigstonem @cook_40097290
に公開

似たレシピ