白身魚のムニエル温野菜添え

たんぽぽ1
たんぽぽ1 @cook_40038369

パリッと揚げ焼きした魚にトマトソースをからめていただきます。野菜もたくさん添えてヘルシーに仕上げます。
このレシピの生い立ち
脂質異常症の食事療法に取り組んでいます。こちらはホームメイド協会のレシピを脂質異常症向けにアレンジしました。

白身魚のムニエル温野菜添え

パリッと揚げ焼きした魚にトマトソースをからめていただきます。野菜もたくさん添えてヘルシーに仕上げます。
このレシピの生い立ち
脂質異常症の食事療法に取り組んでいます。こちらはホームメイド協会のレシピを脂質異常症向けにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. まだい白身魚 4切れ
  2. きのこ はたけしめじ・90g
  3. アスパラガス 80g
  4. ニンジン 50g
  5. 200cc
  6. コンソメの素 1個
  7. 少々
  8. こしょう 少々
  9. 片栗粉 適量
  10. 適量
  11. トッピング
  12. タマネギ 30g
  13. ピーマン 30g
  14. 小さじ2
  15. 少々
  16. こしょう 少々
  17. トマトソース
  18. トマト水煮 200cc
  19. ニンニク 1/2片
  20. タマネギ 100g
  21. オリーブオイル 小さじ1
  22. 100cc
  23. コンソメの素 1個
  24. 小さじ1
  25. こしょう 少々
  26. ローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    トマトソース:①ニンニク、玉ねぎはみじん切り。フライパンでオリーブオイル+ニンニク+タマネギ+塩で透き通るまで炒める。 

  2. 2

    ②トマトの水煮+水+コンソメ+こしょう+ローリエを加え、3/4位になるまで煮る。

  3. 3

    白身魚一切れを3等分程度に切る。バットに並べ、塩・こしょうをふりかけておく。

  4. 4

    トッピング:①タマネギとピーマンはみじん切りにして水にさらした後、ざるにあげ水を切る。

  5. 5

    ②ボールに酢・塩・コショウ・を入れて4を加え混ぜておく。

  6. 6

    きのこは食べやすい大きさに裂く。アスパラガスは3~4cm程度に切る。ニンジンは4~5cmのくし切りにし面取りする。

  7. 7

    お湯にコンソメの素を加えにニンジンを入れ3分くらい加熱。 

  8. 8

    きのこ、アスパラガスを加えさらに2分程度加熱。→野菜を取り出す。(ゆで汁は捨てない)

  9. 9

    白身魚の水分をキッチンペーパーなどで抑え、薄く片栗粉をはたく。

  10. 10

    フライパンを熱し、多めの油で両面をこんがり揚げ焼きする。取り出したらキッチンペーパーではさむ。

  11. 11

    皿にトマトソースを盛りつけ4をトッピング。温野菜と魚のムニエルを添える。

コツ・ポイント

・魚の衣には片栗粉を使いました。小麦粉よりも油を吸収しません。うす付になるように水分を取ってから片栗粉をはたき、揚がったらキッチンペーパーで余分な油を取り除きます。
・8で残った茹で汁は水を加え調味し、スープとしていただいてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たんぽぽ1
たんぽぽ1 @cook_40038369
に公開
・Twitter:@dandelion_re ・以前家族が脂質異常症になり食事療法に取り組んでいました。当時はブログを書いたりしてわりと活動的でしたが、現在は気ままにアップしています。高校生の息子のお弁当をTwitterで載せています(ほぼ毎日更新中)。
もっと読む

似たレシピ