*柚子いなり寿司*

なぽりたんの台所
なぽりたんの台所 @cook_40087528

いなり寿司の具は柚子の皮&ゴマだけ(^_^;)
行楽のお供にど~ぞ♪♪

このレシピの生い立ち
柚子の皮をちらし寿司に入れてみたら美味しくて いい香りだったので、いなり寿司の具にしてみました。

*柚子いなり寿司*

いなり寿司の具は柚子の皮&ゴマだけ(^_^;)
行楽のお供にど~ぞ♪♪

このレシピの生い立ち
柚子の皮をちらし寿司に入れてみたら美味しくて いい香りだったので、いなり寿司の具にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 寿司あげ(約9㎝×9㎝のもの) 8枚
  2. 煮汁
  3.  ☆だし汁(水に ほんだし小さじ1強でもOK) 1と1/2カップ
  4.  ☆砂糖 大さじ5
  5.  ☆しょうゆ 大さじ3
  6. 白米 2合
  7. 寿司用の水分量(炊飯器の寿司のメモリまで入れる)
  8. だし昆布 10㎝角
  9. 合わせ酢
  10.  ★米酢(穀物酢でもOK) 大さじ3
  11.  ★砂糖 大さじ2
  12.  ★塩 小さじ1
  13. 柚子の皮(ドライ柚子でもOK!) 適宜
  14. 炒りゴマ(白) 適宜

作り方

  1. 1

    白米を洗い、炊飯器に入れ水は寿司飯のメモリの所まで入れ、だし昆布を入れて炊く。

  2. 2

    四角い寿司あげをを三角になるように半分に切り、破らないように開いて油抜きして水気を切っておく。油抜き不要の油揚げでも良い

  3. 3

    ☆の煮汁で(2)を落としぶたをして 途中、破かない様にひっくり返し20分ぐらい煮て、冷ましておく。

  4. 4

    ★の合わせ酢を作って良く混ぜておく。
    柚子の皮を1㎝ぐらいの長さの千切りにしておく。

  5. 5

    寿司ご飯が炊きあがったら、だし昆布を取り出し、寿司桶などに移して(4)の合わせ酢を切るように混ぜる。※捏ねないように!!

  6. 6

    だいたい混ざったら、千切りにした柚子の皮と炒りゴマを入れてさらに切るように混ぜ、冷ます。

  7. 7

    (3)の寿司あげの中に(6)を詰めて出来上がり♪♪
    \(^o^)/

  8. 8

    ※2013.11.07に写真を差し替えました~(^_^;)

  9. 9

    残ったゆずの皮は『柚子皮の冷凍保存法』レシピID : 18687250

  10. 10

    柚子の果汁を使った『きゅうりの酢の物』レシピID : 18827818

  11. 11

    柚子の果汁を使った『おせちに柚子香る紅白なます』レシピID : 18768187

  12. 12

    【Dr.コパのラッキーフード風水】9月3日はコレを食べて開運!ラッキーフードに載りました~(〃艸〃)♪(2015年)

コツ・ポイント

●油抜き不要の油揚げを使うと便利ですよ(*^^)v
●油揚げが開けにくい時は お箸を油揚げの上でコロコロしたら開けやすくなります!!
●柚子の皮を剥く時は白いワタの所が付かないようにする事。※皮を冷凍しておくと良いよ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なぽりたんの台所
に公開

似たレシピ