桜の本格バームクーヘン

ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938

しっとり本格的なバームクーヘンです。手間はかかりますが、完成した時の喜びは大きいです♪桜の風味がしっかりしています。
このレシピの生い立ち
桜のバームクーヘンが食べてみたくて、作りました。

桜の本格バームクーヘン

しっとり本格的なバームクーヘンです。手間はかかりますが、完成した時の喜びは大きいです♪桜の風味がしっかりしています。
このレシピの生い立ち
桜のバームクーヘンが食べてみたくて、作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm×18cmスクエア型
  1. 無塩発酵バター(なければ無塩バターでもOK) 75g
  2. ローマジパン 30g
  3. 卵黄(Mサイズ) 3個分
  4. 桜餡 100g
  5. 桜葉の塩漬け 2枚
  6. 桜はちみつ(なければアカシアはちみつなどクセのないものでもOK) 45g
  7. 牛乳 20g
  8. 生クリーム 10g
  9. ☆桜シロップ 大さじ1
  10. 薄力粉(ドルチェ) 55g
  11. 浮き粉 50g
  12. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  13. 食紅(ピンク) 適量
  14. 卵白(Mサイズ) 3個分
  15. 砂糖(上白糖) 20g
  16. トレハロース(なくてもOK) 20g(なければ砂糖全量30gにして下さい)
  17. 仕上げ用シロップ
  18. 桜シロップ、キルシュ(合わせておく) 各大さじ1
  19. トッピング用
  20. ホワイトチョコ 100g
  21. 花びら用ホワイトチョコ 適量
  22. 食紅(ピンク) 適量

作り方

  1. 1

    材料は全て常温に戻しておく。※は合わせてよく振るっておく。☆は人肌よりもぬるい温度に温めておく。

  2. 2

    桜葉はさっと水で洗い水気を拭き、固い軸は取り除いてみじん切りにする。型の底に油脂を塗りクッキングペーパーを敷いておく。

  3. 3

    オーブンを220℃に予熱し、天板に濡らした新聞紙を敷いておく。底に火が通り過ぎないように出来れば天板を2枚重ねて下さい。

  4. 4

    ボウルにバターと小さくちぎったロ-マジパンを入れゴムべらでよくすり混ぜる。ローマジパンのダマをしっかり潰して下さい。

  5. 5

    混ざったら泡立て器に持ち替え白っぽくふんわりするまでよく混ぜる。そこへ卵黄を加え、ふんわりするまでよく混ぜる。

  6. 6

    ふんわりしたら、桜餡と桜葉を加えよく混ぜる。

  7. 7

    続いて、桜はちみつと食紅も加えよく混ぜる。

  8. 8

    合わせておいた☆を5回程に分け少しずつ加えその都度良く混ぜなじんでから加えて下さい。分離しやすいので少しずつ!

  9. 9

    混ぜ終えた状態です。ぼわっとした生地になります。

  10. 10

    別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサー低速で軽く溶きほぐしたら、砂糖とトレハロースを加え角がたつまで中速で泡だてる。

  11. 11

    しっかりしたメレンゲになれば低速でゆっくり3周程回し、メレンゲのキメを整える。

  12. 12

    9のボウルに振るっておいた※を1/3加え泡立て器の金具を通して落とす様に混ぜる。こねないように注意!

  13. 13

    まだ粉気が残ってる内に11のメレンゲを1/3加え同じ様に混ぜなじませたら、再び※を1/3加え混ぜる。

  14. 14

    ゴムべらに持ち替え、残りの※と残りのメレンゲを一気に加え出来るだけ気泡をつぶさない様にさっくり切り返すように混ぜる。

  15. 15

    型に伸ばす時も生地を触るので小さいメレンゲの固まりは少しくらい残っていても大丈夫です。でも大きい固まりは穴あきの原因に→

  16. 16

    なるのでしっかり潰して下さい。こね過ぎて気泡をつぶさないように気を付けながらしっかり混ぜて下さい。

  17. 17

    型に生地を入れカードで厚さ3mm~5mm程に伸ばし表面をならす。カレースプーン山盛り3~4杯分くらいかな。

  18. 18

    予熱しておいたオーブンで220℃10分程度焼き、表面全体がきつね色に焼き色が付けば一度取りだし、濡らした布巾の上で冷ます

  19. 19

    冷めたら、17と同じ様に上に生地を重ね、再びオーブンで焼き色が付くままで焼く。2回目からは少し早いので注意して下さい。

  20. 20

    この工程を生地がなくなるまで繰り返す。生地は熱い内に重ねるとバターが溶け出してしまうので、必ず冷めてから重ねて下さい

  21. 21

    全て焼き上がったらすぐ熱い内に表面に仕上げ用シロップをハケでたっぷり塗る。冷めてから塗るとべちゃっとなるので熱い内に!

  22. 22

    粗熱が取れたらまだ温かい内にラップをかぶせ完全に冷ます。しっとりさせる為私は6時間程このまま冷ましています。水滴に注意!

  23. 23

    完全に生地が冷めたら、周りにヘラを一周差し込み、型から外す。

  24. 24

    トッピング用チョコは食紅を加えたホワイトチョコをテンパリングし、クッパーに厚さ2mm程に薄く伸ばし固まる直前に型で抜く。

  25. 25

    表面にテンパリンしたホワイトチョコをかけヘラで表面をならし半分程固まったら、桜型チョコをトッピング

  26. 26

    桜型チョコはテンパリングしないと固まりづらくて溶けやすく難しいです。テンパリングが面倒ならコーティング用チョコがおススメ

  27. 27

    チョコが固まったら乾燥しないようにぴったりラップに包み最低一晩以上寝かす。できれば2日寝かして下さい。

  28. 28

    焼いた当日は生地が落ち着いてなく食感があまり良くないので、しっかり寝かす事をおすすめします。

  29. 29

    食べる直前に四隅を切り落として、お好きな大きさにカットして下さい♪

  30. 30

    二日以上寝かせば、しっとりしてとても美味しいです。

コツ・ポイント

天板に敷いた新聞紙が乾燥すれば、その都度湿らせて下さい。待機中の生地にはラップをかぶせておいて下さい。
材料は冷えているとバターと合わせる際に分離しやすいので気をつけて下さい。
発酵バターを使用すると、とても香りがよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き!夫婦そろって大食いです!罪悪感なくお腹いっぱい食べたいので出来るだけヘルシーな料理を研究しながら料理に励んでます!最近はレシピUPがスローペースですが…♪黒いもの大好き♪ 腹黒同盟和歌山支部 ★桜をこよなく愛する★ 桜ばか6号(修行中)
もっと読む

似たレシピ