「素」から作ろう♪あったか寄せ鍋

寄せ鍋の素を使うとお手軽でいいけれど、たまには素から作ってみませんか?
お家にある調味料で簡単に寄せ鍋の素ができちゃいます(^^)
このレシピの生い立ち
とある料理本で、大根と肉団子の鍋の作り方があって、それを作ったら味が実家でいつも食べてた寄せ鍋のだしの味にかなり近かったので。
それ以来、市販の素は使ってません^^;
「素」から作ろう♪あったか寄せ鍋
寄せ鍋の素を使うとお手軽でいいけれど、たまには素から作ってみませんか?
お家にある調味料で簡単に寄せ鍋の素ができちゃいます(^^)
このレシピの生い立ち
とある料理本で、大根と肉団子の鍋の作り方があって、それを作ったら味が実家でいつも食べてた寄せ鍋のだしの味にかなり近かったので。
それ以来、市販の素は使ってません^^;
作り方
- 1
白菜は適当な大きさに、豆腐は8等分、白ネギは斜め切り、えのき・しめじは根元を切る。シイタケは表に包丁で×印の切込みを入れる。
- 2
3~4人用くらいの大きい土鍋を用意し、水を入れ、昆布を入れる。弱火で火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出す。その後、●の調味料を土鍋に入れ、混ぜ合わせる。
- 3
白菜の芯の部分と鶏肉を入れ、白菜の芯が半分透明になるくらいまで弱火で煮込む。その後、えのき・しめじ・しいたけを入れる。きのこ類に火が通ってきたら白ネギ・白菜の葉の部分・豚肉を入れる。(アクが出るので取っておきましょう)
- 4
お豆腐と水洗いした生くずきりを土鍋に入れる。餅は生ならそのまま、固いものなら一度お湯で茹でておいたほうがいいかも。餅は出来上がり直前に入れてください。
コツ・ポイント
具材はお好きなものを入れてください♪我が家ではいつも上に挙げたような材料です。
お野菜やきのこ類から水分が出るので味付けは多少濃い目かな?時々味見をしてみて、お好きな濃さに調節してくださいね。
鍋を食べた翌日は、残り汁を鍋にそのまま残しておき、うどんを入れて煮込むと美味しいですよ~これも我が家の定番です(^^)
似たレシピ
-
めんつゆで超簡単!!お好きな具材で寄せ鍋 めんつゆで超簡単!!お好きな具材で寄せ鍋
お好きな具材をいれるだけ!!めんつゆで超簡単手抜き料理。なのに、手抜きとは思えぬ美味しさ♪(笑)アレンジも是非!! canahey -
-
マロニーのさっぱり寄せ鍋ゆず風味 マロニーのさっぱり寄せ鍋ゆず風味
魚介にお肉、野菜もたっぷりの具だくさん寄せ鍋!仕上げに加えるゆずの果汁でさっぱりさわやかにいただける"一人鍋"です☆ 生マロニーちゃん公式 -
-
-
-
-
その他のレシピ