どてやき 牛すじ煮込み!大阪本場の味再現

大阪で食べていたほんまもんのどて焼きを紹介します。2011.1.20話題入りしました!ヽ(*´∀`)ノ
このレシピの生い立ち
大阪生活が長く、当時のお気に入りの飲み屋のどて焼きを再現。
こてこての大阪の店。おっちゃん一人でやっていたあの店のどて焼き・・・・。美味しかったなぁ・・・。
8月25日印刷666枚超えましたヽ(*´∀`)ノみなさん是非作ってみてね♪
どてやき 牛すじ煮込み!大阪本場の味再現
大阪で食べていたほんまもんのどて焼きを紹介します。2011.1.20話題入りしました!ヽ(*´∀`)ノ
このレシピの生い立ち
大阪生活が長く、当時のお気に入りの飲み屋のどて焼きを再現。
こてこての大阪の店。おっちゃん一人でやっていたあの店のどて焼き・・・・。美味しかったなぁ・・・。
8月25日印刷666枚超えましたヽ(*´∀`)ノみなさん是非作ってみてね♪
作り方
- 1
今回の牛すじはこんな感じです。
こんにゃくの量はお好みで。 - 2
まずアクをとる作業です。
大きな鍋(写真は圧力鍋です)にたっぷりの水と、牛すじを入れます。 - 3
アクがどんどん出てきます。
10分程グラグラと沸かします。 - 4
ざるにザ~~ッとあけ、水をかけて洗います。
- 5
違う鍋でこんにゃくのアクぬきをします。
水から入れて、沸騰したらOKです。
やけどしないように水で冷やしておきます。 - 6
油抜きの作業です。
もう一度鍋にたっぷり水を入れて、牛すじを戻します。 - 7
またグラグラと煮立たせます。
15分程沸かします。 - 8
その間に、5のこんにゃくをスプーンでちぎります。(お好みの形でかまいません。)
- 9
もう一度ざるにザ~~ッとあけて、水で洗います。
- 10
大きめに(煮込むとトロトロになるので大きめに)牛すじを切って、鍋に戻します。
浸る位の水をいれます。 - 11
しょうがと、たかの爪も入れて、圧力をかけます。圧力がかかってから20分。普通の鍋の場合はやわらかくなるまで(2時間位)。
- 12
やわらかくなったら、こんにゃくを入れます。
砂糖、酒、醤油、ダシを入れます。 - 13
20分ほど煮たら、味噌を入れます。
- 14
さらにやわらかくなるまで弱火でコトコト煮ます。急ぐ場合は圧力を10分程かけます。(普通鍋の場合は時間ある限り!)
- 15
時間があればそのままコトコト火をつけていてください。トロトロの本場どて焼きになりますよ。
- 16
ネギと、お好みで七味唐辛子をかけてどうぞ♪
- 17
話題入りありがとうございました(◡‿◡*)♪
コツ・ポイント
時間の許す限りとろ火で煮ること!ゼラチン質の部分が溶けて、トロトロ~コラ~ゲ~ン♪牛すじを購入するときにゼラチンの多いものを選んで下さいね。関東で売っている牛すじはお肉の部分が多いのでちょっと残念です。残ったらカレーにして「牛すじカレー」♪
似たレシピ
-
-
牛すじ煮込み☆大阪の味♪土手焼き 牛すじ煮込み☆大阪の味♪土手焼き
料理上手な祖母に教えてもらった、大阪の味☆土手焼きです♪お酒のあてにも晩ごはんの主役にも。コトコト煮込むだけ、簡単です♪ゆか613
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ