本格絶品!!おいしい冷汁

プチ・ターシャ
プチ・ターシャ @cook_40101789

宮崎の郷土料理、冷汁。
手間のかかる作り方だけど、とってもおいしいお店の味に♪
このレシピの生い立ち
冷汁のレシピ本からヒントをもらってアレンジしました。
夏には食べたくなる野菜たっぷりの冷汁♪

本格絶品!!おいしい冷汁

宮崎の郷土料理、冷汁。
手間のかかる作り方だけど、とってもおいしいお店の味に♪
このレシピの生い立ち
冷汁のレシピ本からヒントをもらってアレンジしました。
夏には食べたくなる野菜たっぷりの冷汁♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アジ 大1尾か中2尾
  2. ◇みそ 100g
  3. 白ゴマ 大5
  4. ◇水 3と4/1カップ
  5. だし昆布 10㎝(粉末6g)
  6. ナスキュウリ 2本
  7. 木綿豆腐 1丁
  8. みょうが青じそ お好みで
  9. 生姜(すりおろし 適量

作り方

  1. 1

    アジは三枚におろして塩を振り30分ほどおいて、焼き網に3枚とものせ焦げ付かないように焼いていきます。

  2. 2

    鍋に焼いたアジの中骨と◇の水・だし昆布を入れ弱火にかける。
    昆布が浮いてきたら火を止め、昆布と中骨を取り出します

  3. 3

    アジの皮・骨を取りすり鉢ですりつぶし、◇のゴマ・みそを入れ一回一回すり混ぜていきます。

  4. 4

    全体が滑らかになったら、スプーンなどですり鉢の内側に広げます。
    焼き網を熱しておきます。

  5. 5

    熱した焼き網に写真のようにすり鉢を置き弱火であぶっていきます。

  6. 6

    焦げ目がついたら、2のだしを少しづつ加えて混ぜながら溶きのばします。
    溶きのばした冷汁は冷蔵庫で冷たくひやします。

  7. 7

    具の準備をします。
    キュウリ・ナスは薄く切り塩を入れしんなりするまで手でもんで水気を切っておきます。

  8. 8

    青じそとみょうがは千切りにしそれぞれ水にさらし水をきります。
    木綿豆腐は水きりをして粗くつぶしておきましょう。

  9. 9

    冷たく冷やした冷汁に木綿豆腐を混ぜ合わせ、準備した具をのせ、
    最後にすりおろしたショウガをのせます。

  10. 10

    炊いたご飯と冷汁。
    ご飯に冷汁をかけて召し上がってください。

コツ・ポイント

少し手間のかかる作り方ですが、味は絶品です^^
6の工程で写真のよりもう少し焦げ目がついたほうが香ばしくていいかもしれまん。
ご飯は今回、五穀米で頂きました。
お米は炊くまえに30分おいてから炊き始めるのがポイントです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
プチ・ターシャ
プチ・ターシャ @cook_40101789
に公開
よろしくね☆
もっと読む

似たレシピ