★ふるさとの味★ならび団子

うさなべちゃんレシピ @cook_40103149
養蚕が盛んだった頃、ならんだ蚕がたくさんの繭になることを願ってそなえられた郷土のおやつです☆
このレシピの生い立ち
本来は、米粉100%で作られていましたが、現代でも簡単においしく作れるよう白玉粉を混ぜたレシピにアレンジしてみました。
★ふるさとの味★ならび団子
養蚕が盛んだった頃、ならんだ蚕がたくさんの繭になることを願ってそなえられた郷土のおやつです☆
このレシピの生い立ち
本来は、米粉100%で作られていましたが、現代でも簡単においしく作れるよう白玉粉を混ぜたレシピにアレンジしてみました。
作り方
- 1
きな粉あんを作る。
きな粉に砂糖と塩を加え、熱湯を少しずつ加えながら、あんの硬さに練る。8等分して丸めておく。 - 2
※熱湯の量は、様子を見ながら加減する。
- 3
ボウルに白玉粉と米粉を入れてよく混ぜておく。分量のぬるま湯を全て加えて、よく混ぜる。
- 4
ラップをして、600Wの電子レンジで2分ほど加熱したら、木ベラなどでよく練る。
- 5
再度ラップをして、600Wで1分加熱し、さらによく練る。
- 6
⑤をだいたい8等分して、軽くぬらした手にとり、①のきな粉あんを中に入れて、まゆ玉の形になるようにととのえる。
- 7
そのまま皿に置くと張り付いてしまうため、米粉やかたくり粉を敷いた皿などに置いて、全体に粉をまぶしておく。
- 8
うさなべちゃんレシピは南アルプス市食生活改善推進員会で作成しています。うさなべちゃんは会の公式キャラクターです♪
コツ・ポイント
◆電子レンジにかけたら、すぐに取り出し練るようにすると、もちもちに仕上がります。
◆中に入れる餡は、きな粉あんのほかに小豆あんもおいしいです。また、うぐいすきな粉を使えば、緑色のきれいなあんができますよ♪
◆丸い形にすれば、お月見団子に☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
お供え団子”きれい・簡単・美味しい” お供え団子”きれい・簡単・美味しい”
お盆やお彼岸に、ご先祖さまにお供えするお団子(積み団子)を簡単につくることができます。お供えの後は美味しく頂きましょう。 法華寺
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17884864