甘みのあるコロッケ。

ジャガイモと玉葱の甘さを引き立てる味付けで仕上げてみました。手間はかかりますが、優しく懐かしい味になります^^
このレシピの生い立ち
なんとなくコロッケが作りたくなって、作ってみました。
味付けも自分なりのアレンジです。
甘みのあるコロッケ。
ジャガイモと玉葱の甘さを引き立てる味付けで仕上げてみました。手間はかかりますが、優しく懐かしい味になります^^
このレシピの生い立ち
なんとなくコロッケが作りたくなって、作ってみました。
味付けも自分なりのアレンジです。
作り方
- 1
じゃがいもの皮を剥いて、大体の大きさに切り水に浸します。このとき出来るだけアクを取ります。
- 2
お鍋にじゃがいもが浸るくらいのお水を入れて、塩を二つまみほど入れます。お箸が通るまで煮ます。
- 3
お箸が通ったら、お水を捨てて空ゆでします。水気が無くなったら潰します。潰し終わったら冷ましておきます。
- 4
冷ましてる間に玉葱と人参をみじん切りにします。フライパンにバターをいれ、玉葱と人参を塩コショウして炒めます。ダシの素も。
- 5
炒め終わった玉葱と人参は冷まします。次にフライパンに油を引いてひき肉を炒めます。
- 6
黒コショウをして、隠し味に薄口と濃い口のソースを入れます。お肉を噛み締めた時美味しいのでv
- 7
これで具が揃いました。全部味が違うので美味しくできるのですv
- 8
⑦の具材をジャガイモのお鍋に入れてよーく混ぜます。
- 9
混ぜ終わったら、食べやすい量を取って、俵型に作ります。熱い時は触っても大丈夫になるまで待って下さい。火傷するので!
- 10
小麦粉、卵、パン粉の順に具を付けていきます。小麦は付けすぎに注意。パン粉は優しくつけてください。
- 11
付けるとこんな感じに出来上がります。もし量が多いと思ったら一つづつラップに包んで真空パックで保存するといいですよv
- 12
180度の油で揚げていきます。コロッケの具はちゃんと火が通っているので、色が変わったらOKです。
- 13
後は、お好みでソースやマヨネーズ、そのままでもお好きな食べ方をしてください^^
コツ・ポイント
⑪番で書いているのですが、後日食べたいときは解凍して揚げるだけでいいです^^お子さんのお弁当などにどうでしょう?後、一つづつ包んだ方がくっつかなくていいですよ。他にもパンに挟んだりしても美味しいです★
似たレシピ
その他のレシピ