絶対膨らむシュー皮&ダマなしカスタード♪

わくわくもーちゃん
わくわくもーちゃん @cook_40062876

子どもが幼児の頃から一緒に作れますよ♪
このレシピの生い立ち
ふくらまない、ダマになるという友人にこのやりかたを教えると見事に出来るようになります♪
子どもは絞り出し袋は難しいので、スプーンで天板に置いていくやり方にして幼児の頃から一緒に作ります♪

絶対膨らむシュー皮&ダマなしカスタード♪

子どもが幼児の頃から一緒に作れますよ♪
このレシピの生い立ち
ふくらまない、ダマになるという友人にこのやりかたを教えると見事に出来るようになります♪
子どもは絞り出し袋は難しいので、スプーンで天板に置いていくやり方にして幼児の頃から一緒に作ります♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シュークリーム10個分
  1. ○バター 50g
  2. 100cc
  3. 薄力粉 50g
  4. 2個
  5. 牛乳 250cc
  6. 1個
  7. △砂糖 60g
  8. 薄力粉 30g
  9. ◎バター 大さじ1
  10. ◎バニラビーンズまたはバニラエッセンス 少々
  11. 洋酒 少々

作り方

  1. 1

    オーブンを200℃に余熱しておく。

  2. 2

    ○のバターと水を鍋に入れて火にかける

  3. 3

    バターが溶けたら弱火にし薄力粉50gを加えて、しゃもじでよく混ぜひとかたまりになったら火を止める。

  4. 4

    そこにほぐした卵2個分を少しずつ加え、スプーンですくえる位もったりする程度になれば、卵は残してカスタードに使う。

  5. 5

    天板にスプーンで10等分位においていく。2段で焼く場合には、2倍量で。スプーンでホール状にすると写真の様な仕上がりに♪

  6. 6

    オーブン200℃で25分、180℃で5分、160℃で5分焼くと出来上がり。重要なのは途中で開けないこと。

  7. 7

    焼き上がったらすぐに切れ目を入れておく。こうするとパリパリの状態を保てます。

  8. 8

    カスタードクリーム用の牛乳250cc を火にかけ温める。

  9. 9

    △の材料、卵1個、砂糖60g、薄力粉30gをボールの中で合わせて混ぜておき、温めた牛乳を加えてよく混ぜたあとザルでこす。

  10. 10

    こした材料を鍋に戻して泡立て器でよく混ぜながら弱火にかける。もったりしてきたら火を止める。

  11. 11

    そこに◎の材料を加えて冷やすとカスタードクリームの出来上がり。うちは洋酒は製菓用でなく故郷のサントリー山崎♪

  12. 12

    シュークリーム皮にカスタードクリームを入れれば出来上がり。デコレーションも自由に♪

  13. 13

    余った時には、うちは自家製アイスクリーム詰めて冷凍してシューアイスにします♪

コツ・ポイント

シュークリームを焼いている間はオーブンを開けないこと、カスタードクリームの材料をあわせたあとザルでこす、が重要です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わくわくもーちゃん
に公開
放牧酪農20年。菜園(有機 )から採れるものでうちごはんが生きがい(^_^)食卓に新たな風を吹き込みたくクックパットとたまの食べ歩きは目ランラン「いーちゃん もーちゃんのえ!こ~(ECO)ライフ」15ファイルwww12.plala.or.jp/i-chann/tabe/tabe.html たべものをつくろうアンドロイド最新版でトップから表示されないのでGoogle chromeで見て下さい
もっと読む

似たレシピ