きびなごで南蛮漬け♪

azukitchen
azukitchen @cook_40072094

きびなごは下準備なしで丸ごと揚げるだけ。野菜タップリにすれば豪華な一品になりますよ~~。
このレシピの生い立ち
たくさんきびなごをもらったので、消費作戦です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. きびなご 30尾くらい
  2. 南蛮だれ
  3. ★だし汁 300cc
  4. ★すし酢 150cc
  5. ★醤油 大5~6
  6. ★塩 小1/3
  7. 野菜
  8. ピーマン玉ねぎ白ネギ、人参、生姜など タレに合う程度に好きなだけ
  9. 鷹の爪 2本分

作り方

  1. 1

    水ccに白だしccを加えてだし汁を作り、★を全て加えて南蛮ダレを用意します。野菜を細切りしておきます。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れ、野菜と鷹の爪を入れてしっかりと炒めます。

  3. 3

    よく炒まったら、合わせておいた南蛮ダレを加え、沸騰直前まで煮て火を止め、ボウルに移しておきます。

  4. 4

    きびなごと小麦粉をビニール袋にいれて、振って、きびなごにしっかり小麦粉をまぶします。

  5. 5

    きびなごをかぶる位のサラダ油で揚げでいきます。入れた直後はしばらくそっと見守っておき、2、3分位したらひっくり返します。

  6. 6

    揚げあがったら、すぐに③の南蛮ダレにつけ、30分以上置いたら出来上がりです。

コツ・ポイント

酢は沸騰させると香りがとんでしまうので、沸騰させないようにして下さい。炒め野菜は、しっかりと炒めてくださいね。野菜は冷蔵庫にあるもので大丈夫です。だし汁と酢の割合は2対1ですので、具材の量によって調節して下さい。お魚も鯵、鮭、色々合いますよ

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

azukitchen
azukitchen @cook_40072094
に公開
韓国人の旦那様と愛犬と生活するお料理、お菓子、パン作り大好きな主婦です。二度の骨髄移植によりドナーさんから命を救われ、身体にはまだ色々なトラブルが起きて大変な毎日ですが、でも、生きてこそ、の精神で毎日、おいしく、楽しく、笑顔で、をモットーに生活を楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ