小あじの南蛮漬け

guddy @cook_40055346
小あじまるごとでカルシウム満点♪酸っぱすぎない南蛮漬けのタレで、野菜も一緒にパクパク食べられます♪
このレシピの生い立ち
前日に食べた小あじのから揚げの残りをリメイクしたかったので作りました。
一日経つと衣もしんなりしちゃうけど、南蛮漬けならカバーできるので一石二鳥です。
小あじの南蛮漬け
小あじまるごとでカルシウム満点♪酸っぱすぎない南蛮漬けのタレで、野菜も一緒にパクパク食べられます♪
このレシピの生い立ち
前日に食べた小あじのから揚げの残りをリメイクしたかったので作りました。
一日経つと衣もしんなりしちゃうけど、南蛮漬けならカバーできるので一石二鳥です。
作り方
- 1
小あじは、ぜいごを、尾のほうから包丁をすべらせながら切り取る(反対側も)
- 2
えらぶたを親指と人差し指で広げ、赤いえらをつまみながら下にゆっくり引っ張り、内臓をとる(えらと内臓が一緒にとれます)
- 3
肛門の下側にある固い骨を指で引っこ抜く。
- 4
処理が終わったら、水でおなかの中までよく洗い、キッチンペーパーでしっかり水気をふく
- 5
玉ねぎは薄切り、にんじんとピーマンは3,4mmの細切りにし、ボールに入れる
- 6
南蛮漬けのタレをフライパンに入れ、少し煮詰めたら、5のボールに入れる
- 7
4のあじをポリ袋に入れ、片栗粉と塩をまぶし、しゃかしゃか振り、片栗粉を万遍なくいきわたらせる
- 8
170℃の油で3分ほど色よく揚げ、油をきり、6のボールに入れて漬けて、しばらく置いたらできあがり♪
コツ・ポイント
・小さな鯵は、下処理をせずそのまま揚げても食べられますが、気になる方は下処理をしてから召し上がってください。
・揚げてるとき油はねしないよう、鯵の水気はおなかの中までしっかり拭き取ること。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17725452