筑前煮

kannak0930
kannak0930 @cook_40106565

ダシを使わなくても料亭の味!野菜と鶏とごま油のハーモニー♩
このレシピの生い立ち
はなまるマーケットで、ダシを使わずに料亭の味!とやっていました。本来の自分の作り方のごま油で炒める工程をプラスして作ってみたら美味しかったので。(今回はお食い初めにて人参はねじり梅、蓮根は花、椎茸は*印に飾り切り、手綱蒟蒻にしています。)

筑前煮

ダシを使わなくても料亭の味!野菜と鶏とごま油のハーモニー♩
このレシピの生い立ち
はなまるマーケットで、ダシを使わずに料亭の味!とやっていました。本来の自分の作り方のごま油で炒める工程をプラスして作ってみたら美味しかったので。(今回はお食い初めにて人参はねじり梅、蓮根は花、椎茸は*印に飾り切り、手綱蒟蒻にしています。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋(1口大) 6個
  2. 人参(乱切り) 1本
  3. 蓮根(乱切り) 1節
  4. ごぼう(斜め薄切り) 1/2本
  5. 蒟蒻(茶碗で適当な大きさにちぎる) 1枚
  6. タケノコ 適量
  7. 椎茸 6枚
  8. 鶏モモ肉(1口大) 1枚
  9. 絹さや(サッと塩茹でしておく) 8枚
  10. 2カップ
  11. ★醤油 50cc
  12. ★みりん 50cc
  13. ★砂糖 大匙3
  14. ネギ(青いところ) 適量
  15. ごま 大匙2

作り方

  1. 1

    材料を全て切り、沸かした湯(分量外)に☆を入れ、湯通しする。椎茸のみ、火が通りやすいので最後に入れて湯通しする。

  2. 2

    鶏モモ肉だけは別にして、表面が白っぽくなるまで湯通しし、水洗いする。

  3. 3

    鍋を熱してごま油を入れて☆の具材を炒める。

  4. 4

    3の鍋に★を入れ、ネギの青いところを上に乗せて沸騰させる。沸騰したら落とし蓋をして煮る。

  5. 5

    鶏モモ肉を入れて3分、落とし蓋をする。

  6. 6

    器に盛り付け、絹さやを飾れば完成!

コツ・ポイント

湯通しすることで雑味をとり、野菜や鶏の旨味を引き出すそうです。また湯通しすると日持ちもするとのこと。ネギは甘みと香り付けです。かたくなるので鶏モモ肉は最後に入れます。蒟蒻は茶碗でちぎると味がよくしみこみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kannak0930
kannak0930 @cook_40106565
に公開

似たレシピ