アラで♪いなだ大根

しぃ@くぽmam
しぃ@くぽmam @cook_40107805
北海道

いなだはブリの若魚のことです。もちろんブリで作ってもOK☆
アラから出る旨味が大根に染みて抜群に美味しいです!!
このレシピの生い立ち
スーパーでいなだのアラが安かったので。アラでも結構身が付いてるんですよね〜(-´∀`-)
切り身もいいけど、アラも無駄無く美味しく頂きましょう♡

アラで♪いなだ大根

いなだはブリの若魚のことです。もちろんブリで作ってもOK☆
アラから出る旨味が大根に染みて抜群に美味しいです!!
このレシピの生い立ち
スーパーでいなだのアラが安かったので。アラでも結構身が付いてるんですよね〜(-´∀`-)
切り身もいいけど、アラも無駄無く美味しく頂きましょう♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いなだアラ 1尾分
  2. 大根 15〜20cm
  3. 人参 5cm
  4. 250cc
  5. 100cc
  6. 砂糖 大さじ1.5
  7. みりん 50cc
  8. 醤油 大さじ4
  9. 生姜 1片

作り方

  1. 1

    いなだのアラをゲット!結構身付いてるじゃん〜♪

  2. 2

    80℃くらいのお湯に入れ、霜降り。周りが白くなってきたら冷水に取る。

  3. 3

    血や汚れ、ウロコ等を綺麗に取り除く。(この写真で言う、茶色い部分ですね)

  4. 4

    お掃除完了!綺麗になりました。

  5. 5

    大根は2cm厚さの半月切り、人参は5mm厚さの半月切り、生姜は薄切りにする。

  6. 6

    大根と人参を水から下茹でする。あれば米の研ぎ汁を、無ければ水に少々米を入れ、柔らかくなるまで茹でる。

  7. 7

    一旦ザルにあけ、水で軽く洗う。

  8. 8

    鍋に大根と人参を入れ、その上にいなだを乗せる。酒、水、生姜を入れ、落し蓋をして中火で煮る。

  9. 9

    目が完全に白くなったら砂糖、みりんを足して落し蓋をし、さらに煮る。途中アクがあれば取る。

  10. 10

    煮汁が半分くらいになったら醤油を入れて煮る。照りが出たら完成☆

コツ・ポイント

下処理をしっかり行うことで魚の臭みがだいぶ無くなります。下処理がきちんと出来ていればアクはあまり出ません。
人参は彩り用に入れてますので、無くても大丈夫です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しぃ@くぽmam
に公開
北海道
北海道在住✽主婦みなさんのレシピを日々参考にさせて頂いています♡Myレシピはほとんどメモ代わりです…φ(. . )レシピ随時見直してます。
もっと読む

似たレシピ