電子レンジで作るタケノコ入りシュウマイ

シュウマイは餃子より簡単です。完全に包まなくて良いし、蒸すので焦がす心配も無いです。
このレシピの生い立ち
タケノコが入った食感の良いシュウマイが食べたかったので自分で作りました。
電子レンジで作るタケノコ入りシュウマイ
シュウマイは餃子より簡単です。完全に包まなくて良いし、蒸すので焦がす心配も無いです。
このレシピの生い立ち
タケノコが入った食感の良いシュウマイが食べたかったので自分で作りました。
作り方
- 1
これが今回の材料です。タケノコを入れて食感を良くすることがポイントです。
- 2
まずは野菜を刻みます。最初に玉ねぎをみじん切りにします。
- 3
耐熱容器に入れて電子レンジで加熱します。
- 4
600Wで1分30秒加熱します。加熱する目的は、玉ねぎの甘さを引き出すため。
- 5
加熱したら別の容器に移して冷まします。
- 6
次に生姜をみじん切りにします。包丁の背で皮を向いていますが、どうせみじん切りにするのでむかなくても良いです。
- 7
2〜3ミリ角にします。
- 8
このようにします。
- 9
タケノコは5ミリ角くらいにみじん切りにします。
- 10
タケノコが刻み終わったくらいで玉ねぎが冷めているので、片栗粉をまぶしておきましょう。
- 11
次にひき肉を調味料と一緒にこねます。ひき肉に、塩、砂糖、コショウ、鶏ガラスープ、ごま油、料理酒を入れて下さい。
- 12
粘りが出るまで5分くらいよくこねます。
- 13
玉ねぎ、ショウガ、タケノコを加えて混ぜ合わせます。
- 14
餡はこれで完成です。
- 15
シュウマイの皮で包みましょう。
- 16
ポイントは、きれいな形で皮の上に乗せること。
- 17
四隅を折り曲げて包んでから、
- 18
指を使って優しく握って形を整え、真ん中にグリーンピースを飾ります。
- 19
これだけのシュウマイが出来ます。
- 20
蒸すのは、この電子レンジ対応蒸し容器!
- 21
8個の場合、600Wで2分半加熱してください。普通に蒸し器で蒸しても良いです。
- 22
出来上がり!
コツ・ポイント
簡単に作るために電子レンジを使いましたが、蒸し器で蒸したほうが美味しくできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
蒸さずに焼くぜ!☆ゴロゴロ具材の焼売 蒸さずに焼くぜ!☆ゴロゴロ具材の焼売
焼売を餃子の様に焼いてみたら美味かった。つか焼売って焼いて売るって書くじゃない?蒸さなくても良いんじゃない?しらんけど。 風来坊GEN -
-
-
-
その他のレシピ