タジン鍋で鯛の中華蒸し

鯛の酒蒸しを中華風にタジン鍋で
お酒を紹興酒から日本酒に、かけタレをニンニク醤油からポン酢にすれば和風になります^_^
このレシピの生い立ち
昔は蒸し器で、少し前はレンジで魚を蒸してました。
蒸し器は鍋を洗うのが面倒。レンジは丁度良い火の通り方が難しい~_~;
その点タジン鍋は万能かも\(^o^)/
タジン鍋で鯛の中華蒸し
鯛の酒蒸しを中華風にタジン鍋で
お酒を紹興酒から日本酒に、かけタレをニンニク醤油からポン酢にすれば和風になります^_^
このレシピの生い立ち
昔は蒸し器で、少し前はレンジで魚を蒸してました。
蒸し器は鍋を洗うのが面倒。レンジは丁度良い火の通り方が難しい~_~;
その点タジン鍋は万能かも\(^o^)/
作り方
- 1
長ネギは薄い斜め切り。
生姜は薄切り。
鯛は身の中に切れ目を入れる。 - 2
鯛の裏表にまんべんなく塩をふり30分おく。鍋にお湯を沸かして鯛を入れる。表面の色が変わったら取り出す。
- 3
鯛のウロコ、血などをきれいに落とす。しっかりと水けを拭き取る。
- 4
タジン鍋にねぎの青いところと昆布、生姜を敷く。
鯛がタジン鍋に直接付くとくっついてとれないので昆布や生姜でガード。 - 5
鯛を置き上に生姜ものせる。
紹興酒と水を混ぜたものを上からかける。
塩、胡椒を上から満遍なくかける。 - 6
蓋をして約弱めの中火で約15分。鯛に火が通るまで蒸し焼きにする。
- 7
ニンニク醤油を作る。
鍋に紹興酒と醤油、砂糖、潰したニンニク一欠片を入れ火にかけ沸騰させたら出来上がり。 - 8
鯛に火が通ったら、別フライパンで油を熱する。うっすら煙が出る位。
フライパンに火が入らないように注意する。 - 9
長ネギをのせて、熱い油を回しかける。
- 10
ニンニク醤油をかけて食べるのがオススメです。
コツ・ポイント
作り方2、3をすると魚の臭みがとれます。
が、中華風で食べるので…面倒であれば振り塩をして30分位してから洗ったものを使って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
★タジン鍋で★イサキのトウチジャン蒸し ★タジン鍋で★イサキのトウチジャン蒸し
【いさき】中華風の魚の蒸し物です。トウチジャンを加えて、風味よく仕上げました。白髪ネギのシャキシャキ感も良いですよ♪ れれこの隠れ家 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ