つくりやすい筑前煮

plot @cook_40108704
筑前煮が大好きなので、つくりたい時にめんどうにならないよう、つくりやすく工夫しました。
このレシピの生い立ち
大好物の筑前煮を毎週でもつくりたくなるよう、覚えやすく、手間を少なく工夫しました。干し椎茸をつけている間や煮ている間など待ち時間は長いですが、調理時間は短いです。
つくりやすい筑前煮
筑前煮が大好きなので、つくりたい時にめんどうにならないよう、つくりやすく工夫しました。
このレシピの生い立ち
大好物の筑前煮を毎週でもつくりたくなるよう、覚えやすく、手間を少なく工夫しました。干し椎茸をつけている間や煮ている間など待ち時間は長いですが、調理時間は短いです。
作り方
- 1
干し椎茸を水につける。
(戻し汁も使うので捨てないでください)
- 2
ごぼうを斜め切りして水につけておく。
- 3
鶏もも肉、人参(乱切り)を2口大に切る。
- 4
こんにゃくはスプーンで1口大に切る。
- 5
絹さやはすじを取って半分に切る。
- 6
【干し椎茸が柔らかくなるまで30分〜1時間待つ】
- 7
柔らかくなった干し椎茸の軸と分け、半分に切る。
- 8
鍋にごま油を入れ、鶏肉を色が変わるまで炒める。
- 9
ごぼう、人参、こんにゃく、椎茸の順に油を絡めながら炒める。
- 10
干し椎茸の戻し汁を全部鍋に入れる。
続けて、しょうゆ・酒・みりん・砂糖を入れる。 - 11
【煮詰まるまで40分くらい待つ】
- 12
絹さやを入れて1、2分茹でたら完成!
コツ・ポイント
干し椎茸の戻り汁をそのまま全部鍋に入れるのでだし汁は使わない、絹さやは下茹でしないでそのまま入れる、たけのこなどの面倒な材料は使わない、など作りやすさを再優先しました(笑)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17926550